Apple M1搭載で大幅性能アップの「iPad Pro」&カラフル7色「iMac」特集 第33回
小さいながらも“製作者の意図”を見事に反映する高信頼・高画質
iPad Pro 12.9インチのディスプレーは「バーゲン価格」だ
2021年06月06日 12時00分更新
ただしローカルディミングは“難しい”
ただしローカルディミングという技術は、概念だけならば簡単。画質が高まることは間違いなさそうだと理解できる仕組みだが、実際に不自然さを感じさないためには様々な工夫や品質管理が必要になる。
ローカルディミングで一部のバックライトを絞ると、特定のマス目だけが暗くなるのではない。たくさんの光源が繋がっているため、互いの領域の光が干渉しあう身体。それらを考慮しながら、絞り込んだ光量に合わせて液晶の画素を制御しなければならない。
iPad Proの場合、2500とかなり多くの領域に分割しているため、バックライトの明るさだけでも、なんとなく映像の形が見えるぐらいの分解能があるが、バックライトの光学設計が適切でない場合、自然な見え味にすることが難しい。
具体的には、真っ黒な背景に斜めの白い線が描かれるといったシーンで、線の周りに白っぽいキャラメルが並んだように見える出来の悪い製品も、ミニLED採用製品にはある。が、本製品に関しては上手に調整しで追い込んである。
黒い画面上に白い線を配置、表示したところを旧モデルと比較した写真を掲載するが、これはカメラの感度を向上させ、ボヤっとした光漏れがわかりやすくなるよう撮影したものだ。肉眼で見ると、このボヤッとした雲のような光漏れはあまり感じない。
もともと、眼球の中の乱反射もあるため、コントラストが高い絵柄では明るい被写体の周りにまとわりつく光を感じるものだからだ。
とはいえ、実際の映像では様々な場面があり、自然にバックライトを動かすには、人の感覚に近づけていく丁寧な調整が必要となる。アップルが具体的に、どのようなアプローチでローカルディミングの技術を確立したのかはわからないが(機械学習を役立てたのではないかと推察している)、明るい室内ならばなおさらだが、部屋を暗くしても自然な描写だった。
この連載の記事
-
第39回
Apple
今すぐ使える! iPadとMacの便利な連係技6選 -
第38回
Apple
「iPadOS 14.7」配信開始 USB-Cー3.5mmヘッドフォンアダプタ利用時などバグ修正 -
第37回
iPhone
「iOS 14.7」配信開始 iPhone 12の背面に貼り付けられるMagSafeバッテリーパック対応やバグ修正 -
第36回
Apple
【iPad Pro 2021レビュー】ハードウェアはMacを超えたが、ソフトウェアはまだ届かない -
第35回
Apple
現行iPadベンチ総チェック! 1つの例外を除いてM1搭載iPad Proが圧倒 -
第34回
Apple
M1搭載iMac 24インチのパフォーマンス徹底検証 -
第32回
Apple
M1搭載「iMac」は24インチで4.5Kという実に「ちょうどいい」サイズ -
第31回
Apple
M1搭載iMacの「電源コネクター」まったく新しい機構の秘密 -
第31回
iPhone
「iOS 14.6」配信開始 Podcastのサブスクリプション対応やバグ修正 -
第30回
Apple
第2世代「Apple TV 4K」レビュー!操作感向上の新Siri Remoteも試す - この連載の一覧へ