このページの本文へ

Apple M1搭載で大幅性能アップの「iPad Pro」&カラフル7色「iMac」特集 第33回

小さいながらも“製作者の意図”を見事に反映する高信頼・高画質

iPad Pro 12.9インチのディスプレーは「バーゲン価格」だ

2021年06月06日 12時00分更新

文● 本田雅一 編集●飯島恵里子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

iPhone 12 Proで撮影した写真。iPhone 12の写真にはハイライト部に追加情報が与えられるため、HDR感のある映像が楽しめる。ここではサーモンの皮の部分な度で違い見られた(左が新しいiPad Pro)

プロフェッショナル以外にも意味がある?

 前述したように明るい部屋で作業をするイラストレーターでさえ、色の鮮やかさやコントラスト感、ホワイトバランスの統一感などを感じたというが、落ち着いた明るさの部屋で映像を楽しんでみると、そこにはハイエンドの映像ディスプレーとしての実力も見えてくる。

 例えば「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2」の4K/HDRグレーディング版。ヴォルデモードがホグワーツを総攻撃するシーンでは、暗闇の中で蠢く魔法使いたちから緑色の怪しい光が放たれ、暗く光のない校舎にいるハリーを襲うというシーンがある。

左が新しいiPad Proだが、iPhone 12で撮影したHDR動画暗いシーンでは黒浮きの違いが明白

 このシーンはHDRとローカルディミングの両方の実力を測るうえで、とても便利なシーンなのだが、暗部の階調やコントラスト感、それにHDRで表現される怪しい光など、マスターモニターで観ているかのような再現性だ。とりわけ暗いシーンでのホワイトバランスの安定感がいい。

 もちろん、ここまで暗いシーンばかりが重要視されるわけではない。

 Apple TV+で配信されている「ファイアーボール:宇宙からの来訪者」は、iPad Proの持つ高輝度で表示できる能力が試せるコンテンツだ。燦々と降り注ぐ太陽の光に浮かび上がる極地での様子や、大自然の中の夕景など、作られたものではない現実の風景だけに、そのリアリティの高さに驚かされる。

黒の浮きが抑えられているのはもちろんだが、衣装のグレートーンなど暗部色相が安定して見えるのも良いところ。鼻や右目のシャドウ部にはハロが見えるが、実際の映像では気にならない

 もちろん、多くの被写体は400-500nits程度の明るさまでで描かれているので、従来のiPad ProやMacのディスプレーでも楽しめるが、本機で見ると明部の色のノリがよく、またハイライト部が伸びやかに表現されるため、小さな窓を通して実際の風景を見ているかのように倒錯する。

 確かに画面は小さいのだが、このディスプレーとAirPods ProやMAXで楽しめる空間オーディオを組み合わせれば、コンパクトなハイエンド(価格という意味ではなく品質の面で)AVシステムとしても楽しめる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中