仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第62回は、LINE WORKSとDropboxを連携してファイルにアクセスする方法について紹介する。
社内コミュニケーションは「LINE WORKS」、オンラインストレージには「Dropbox」を使っている企業にお勧めしたい機能がある。2021年2月のアップデートで両サービスの機能連携がさらに強化された。これまでは「Dropbox」画面からのみ「LINE WORKS」へのファイルリンク送信が可能だったが、「LINE WORKS」のトーク画面から「Dropbox」に格納しているファイルの共有リンクの作成と送信が可能になったのだ。
もちろん、LINE WORKSにもファイルを保存することはできる。フリープランだと5GBまでだが、有料プランであれば100GB~10TBのストレージを利用できる。しかし、無制限の容量を利用したいとか、外部との共有を細かく管理したい場合など、Dropboxを導入していることもあるだろう。そんな時、LINE WORKSで手軽にDropbox内のファイルを共有できるのはとても便利だ。
LINE WORKSからDropboxへの連携方法
LINE WORKSからDropboxにアクセスするには、まず管理者画面の「アプリディレクトリ」から、Dropboxの詳細画面を開く。「LINE WORKSに追加」をクリックし、利用するユーザーを指定すればいい。これで、スマホのLINE WORKSアプリからDropboxにアクセスし、任意のファイルへのリンクを送信できるようになる。
LINE WORKSアプリの「+」メニューを開き、「アプリ」をタップする。連携アプリが表示されるので、「Dropbox」を選択。初回のみログイン画面が開くので、Dropboxにサインインしよう。Dropboxの画面が開いたら、共有したいファイルやフォルダをチェックし、「選択」をタップすればいい。
LINE WORKSにDropboxへのリンクが送信されるので、「確認お願いします」のようなメッセージを追加しておこう。URLを開くと、Dropboxのアプリやウェブサイトで共有したファイルやフォルダが表示される。
DropboxからLINE WORKSへURLを送って共有することも可能
Dropbox側からLINE WORKSへURLを送信することもできる。ファイルやフォルダの共有メニューを開き、「LINE WORKS」の「共有」をクリックすればいい。初回のみボタンが「リンクする」になっているのでクリックし、LINE WORKSアカウントでサインインすればいい。
メッセージの送信画面が開いたら、送信先を選択する。トークルームだけでなく連絡先からメンバーを指定することも可能だ。「本文」にメッセージを入力し、「送信」をクリックすればLINE WORKSにURLと共に送信される。
いちいち別サービスを立ち上げてコピー&ペーストするより、連携させた方がずっと効率がいい。Dropboxユーザーなら、ぜひLINE WORKSと連携することをお勧めする。
次回は注目度の高い建設業の事例について掘り下げてみたいと思う。

この連載の記事
-
第155回
sponsored
使いやすさがさらに向上したメジャーアップデート LINE WORKS v4.2がリリース -
第154回
sponsored
2025年7月末に完全終了する予定のCLOVA Noteβのデータを正式版「LINE WORKS AiNote」に引き継ぐ方法 -
第153回
sponsored
ファイルのリアルタイム共同編集ができる「Drive Plusオプション」が便利 -
第152回
sponsored
スタンプ総選挙 2025の投票受付開始! 5周年記念で岡村優太さんとくまみねさんのイラストが復刻 -
第151回
sponsored
2024年に最も読まれた記事5選! 大注目は今年登場予定の「LINE WORKSラジャー」についての記事! -
第150回
sponsored
災害への備えにLINE WORKS。ためになる3つの活用事例を紹介 -
第149回
sponsored
年明けに増える中途採用者も、「LINE」ライクな「LINE WORKS」なら迷わず使える -
第148回
sponsored
新入社員の入社や人事異動があったら忘れずに! アドレス帳の更新方法をおさらいしよう -
第147回
sponsored
痒い所に手が届く機能を追加! LINE WORKS v4.1 メジャーアップデートリリース -
第146回
sponsored
11月から始まったフリーランス新法に、LINE WORKSのテンプレート機能で手軽に対応! -
第145回
sponsored
LINE WORKSで安全&手軽に休業/休職中の従業員と連絡を取る - この連載の一覧へ