このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Slackが東京オフィス開設2周年イベント開催、ベルシステム24、クレディセゾン、NECネッツエスアイが出席

Slack先進ユーザー企業3社が語る「コロナ禍とこれからの働き方」

2021年04月30日 08時00分更新

文● 指田昌夫 編集● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

現在の“新しい働き方”は通過点、これからも変化は続く

 コロナ禍がもたらした“新しい働き方”はこの先も定着するのか。ユーザー3社はそれぞれ次のように語る。

 「コロナによって、社員全員がデジタル技術を活用しないとビジネスを進めていくことが難しいことを痛感した。その一方で、社員が新しいことにチャレンジしようという気持ちも高まっている。現在当社では、Slackと他のSaaSを連携させることで、業務プロセスの自動化を進めている。例えばSlackからセールスフォースに入力したり、逆にSlack上で顧客情報を参照することが実現している。会社全体がDXを進める方向に向いたと感じている」(NECネッツエスアイ 野田氏)

 「新しいことをやってみようというときに、Slackのチャンネルができて、そこに部署や役職を超えたメンバーが瞬時に集まってカジュアルに議論が始まる。こうした機動性の高い集合と離散ができる働き方が拡大しており、この先もなくなることはないだろう」(クレディセゾン 小野氏)

 「今年本社を移転する予定だが、新しいオフィスは今まで以上に物理的にもデジタル的にもコミュニケーションがしやすい場でなければいけないと考えている。今までは何でも『自分の席』でやろうとしすぎていた。これからは、することに合わせて最適な場所に移動して仕事やコミュニケーションを行うことが重要だと思っている。デジタルのワークスペースでも同じで、カジュアルな会話のためのチャンネルと、重要な秘匿性の高い情報を扱うチャンネルを使い分けることで、より柔軟な働き方ができる。出社する、しないは、働き方全体の一つのオプションに過ぎない」(ベルシステム24 川崎氏)

 リモートワークと出社が入り交じった状況は今後も続く。デジタルワークプレイスを活用する3社の取り組みは、“ウィズコロナ時代”の働き方の課題を解決するヒントにあふれていた。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ