1年の計は元旦にあり、とはよく言ったものですが、日本では4月に部署を異動したり、新生活が始まったりして、元旦に1年の見通しが立つことはあまりないのではないか、と思います。
いや、そんな細々とした予定ではなく、1年全体の目標だとか、目的だとか、そういったものを考えるべき、と言われるかもしれないのですが……。
アップルに限らず、企業は数年の研究開発、製品化を経て製品を投入していきます。そういう意味では、元旦に計画を立てることも少ないかもしれません。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ