9万円台からのスタイリッシュなキューブ型PC「PG-RT」をレビュー!テレワークの息抜きに軽いPCゲームも楽しめる

文●高橋佑司 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

小型ながらパワフルな性能

CPU-Z(左)とGPU-Z(右)で情報を表示したところ。今回はRyzen 7 PRO 4750Gを採用

試用機のスペック
CPU AMD「Ryzen 7 PRO 4750G」
(8コア/16スレッド、3.6〜4.4GHz)
PCケース RAIJINTEK「METIS PLUS」
マザーボード MSI「MPG B550I GAMING EDGE WIFI」
(B550、Mini-ITX)
メモリー Crucial DDR4-3200 16GB(8GB×2)
ストレージ Samsung「MZVLB256HBHQ-00000」
(256GB、NVMe対応)
電源ユニット 650W 80PLUS GOLD
OS Microsoft「Windows 10 Home(64ビット)」
サイズ 190(W)×277(D)×254(H)mm
価格 11万4200円

 外観の次は、各種ベンチマークでパフォーマンスを検証していこう。なお、PG-RTの標準構成では6コア/12スレッドの「Ryzen 5 PRO 4650G」を採用するが、今回の試用機では8コア/16スレッドの「Ryzen 7 PRO 4750G」に変更されている。

 Ryzen PRO 4000Gシリーズは、2019年に登場して以来爆発的な人気を獲得し、CPU市場におけるAMDの存在感を確立した、Ryzen 3000シリーズと同様の“Zen 2”アーキテクチャーを採用。そこに内蔵GPUのRadeon Graphicsを組み合わせたAPUとして、2020年7月に発売したシリーズだ。

 そんなAPUの性能を見るため、まずは「CINEBENCH R20」および「CINEBENCH R23」で、スコアーを計ってみた。その結果、CINEBENCH R20のスコアーはマルチスレッドで4820、シングルスレッドで507。CINEBENCH R23のスコアーはマルチスレッドで12414、シングルスレッドで1294という結果になった。

 CINEBENCH R20のスコアーで見てみると、同じ8コア/16スレッド、TDP65Wでライバルであるインテル製の「Core i7-10700」がマルチスレッドで3500程度、シングルスレッドで480程度。これに比べ、マルチで37%ほど、シングルで5%ほど高いスコアーを出していることになる。ワットパフォーマンスで見ても優秀な結果といえるだろう。

 次に、さまざまなアプリケーションの処理を通じてPC全体の性能を計る「PCMark 10」でもスコアーを計測してみた。スコアーは、総合で6139という結果に。

 内訳を見てみると、アプリの起動速度やビデオ会議、ウェブブラウジングなどの快適さを見る「Essentials」が10150、スプレッドシートや文書作成ソフトなど、ビジネスアプリの快適さを計る「Productivity」が8838、写真編集などクリエイティブ用途の性能を見る「Digital Content Creation」が6972になっていた。

 Essentialsでは10000超え、Productivityも9000に迫るスコアーになっており、8コア/16スレッドの最新APUの実力を十分に発揮できているといえるだろう。オフィスアプリやビデオ会議での快適さが求められるテレワーク環境においても、不安のないパフォーマンスといえる。

 Digital Content Creationは高いグラフィック処理性能が求められるだけあって、ビデオカードを積んだPCと比較すれば控えめだが、それでも7000近くにつけているのは内蔵グラフィックスの優秀さが伺える。第10世代Coreプロセッサーが搭載する「インテル UHD グラフィックス 630」などでは4000ほどとなるので、十分な値といえるだろう。

 内蔵GPUの性能はどれほどのものなのか、「3DMark」の各テストでも検証してみた。今回はAPIにDirectX 11を使用したテストである「Fire Strike」と、その4K(3840×2160ドット)解像度でのテスト「Fire Strike Ultra」、DirectX 12のテストである「Time Spy」とその4K解像度のテスト「Time Spy Extreme」でスコアーを計った。

 結果はグラフのとおり。やはりディスクリートGPUには及ばないものの、インテル UHD グラフィックス 630ではFire Strikeで1400程度であることを鑑みれば、内蔵GPUとしての性能はかなりのものであることがわかる。

 続いて、「CrystalDiskMark 8.0.1」でストレージのアクセス速度を検証した。ストレージとして搭載されているのは、Samsung製の256GB SSD「MZVLB256HBHQ-00000」だ。

 速度はシーケンシャルリードで3577MB/s、シーケンシャルライトが2352MB/sという結果になった。PCI Express 3.0接続のSSDとしてはトップクラスの速度だ。

CrystalDiskMark 8.0.1のスコアー

 PG-RTが採用しているB550チップセットのマザーボードでは、CPUによっては最大リード速度7000MB/sほどまで出るPCI Express 4.0接続のSSDも使用可能だが、Ryzen PRO 4000GシリーズではPCI Express 3.0接続までしか使用できなくなっている。

 とはいえ、大量の写真を現像するといった特殊な用途でない限り、両者の差はほぼ体感できないレベルといっていい。PCI Express 4.0接続のSSDが使用可能なRyzen 3000シリーズや5000シリーズは、ビデオカードなどのディスクリートGPUが必須になるので、PC全体のコスパで見れば賢い選択といえる。

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
02月
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
02月
03月
04月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
09月
10月
2016年
01月
03月
05月
2010年
05月
2008年
11月