【2021年提出】確定申告、失敗しないやり方

松下典子 編集●飯島恵里子/ASCII

提供: 弥生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

操作に迷ったときは、入力欄の「?」にマウスを合わせて説明を確認しましょう。簿記などの専門知識がなくても、申告書を作成することができます

帳簿の作成編:収入と支出を入力

 「やよいの青色申告/白色申告 オンライン」では、「かんたん取引入力」で「収入」と「支出」を入力していきます。操作に迷ったときは、入力欄の「?」にマウスを合わせると説明が表示されます。「科目」をどれにすればいいのかわからないときは、「取引例を探す」をクリックすると、取引の例を選んで科目や摘要を自動入力できます。水道光熱費や通信費などの定期的な支払いは、「同じ取引を続けて登録」にチェックを付けておくと、日付と金額を変更するだけで効率よく入力できます。取引を入力すれば、自動的に仕訳され、帳簿が作成されます。

 自動振り込み/引き落としやキャッシュレス決済が多ければ、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどの金融機関と連携して、取引の入力を自動化するのがオススメ。「スマート取引取込」で口座連携すると、自動的に取引の明細書を取り込んで自動仕訳できます。ただし、金融機関によっては、明細保持期間が半年~3ヵ月間などの制約があり、1年前の明細までさかのぼって取り込めない場合があります。自動取込できなかった期間は手入力になりますが、来年以降のためにも口座連携を設定しておくと便利です。

■経費にあたらない支出と給付金の扱いに注意!
・医療費、住民税、ふるさと納税や寄附、各種保険料は、経費ではなく控除に該当するので、取引ではなく、確定申告書の作成の際に入力します。
・事業で使うパソコンなど10万円以上の物品は、固定資産として耐用年数で按分して減価償却します。ただし、青色申告の特例で、30万円未満の固定資産を一度に経費として処理することもできます。
・持続化給付金や家賃支援給付金は課税対象となり、「雑収入」として処理します。なお、世帯向けの特別給付金は非課税なので、帳簿への入力は不要です。

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月