令和2年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和3年2月16日(火)からです。
ちなみに、国税庁は受け付け期間を延長すると発表しています。一体どれくらい延びたのでしょうか。確認していきましょう
全国一律で2021年(令和3年)4月15日(木)まで
国税庁の発表によると「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間」が、2020年(令和2年)分所得税の確定申告期間(2021年2月16日~3月15日)と重なることを踏まえ、十分な申告期間を確保して確定申告会場の混雑回避の徹底を図る観点から、申告所得税(及び復興特別所得税)、贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消 費税)の申告期限・納付期限について、「2021年(令和3年)4月15日(木)まで延長する」ことになりました。


この連載の記事
- 第62回 【2021年提出 確定申告】税金を取り戻せる「還付申告」ができる人一覧
- 第61回 【2021年提出 確定申告】医療費控除の領収書は提出不要か
- 第60回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表「e-TaxがSafari14.0.3で利用できない」バグ続報
- 第59回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表「ふるさと納税の申告漏れ」に注意
- 第58回 【2021年提出】確定申告、e-Taxの利用可能時間に注意!
- 第57回 【2021年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法
- 第56回 【2021年版】国税庁が公表、確定申告で間違いやすい13の事例
- 第55回 【2021年提出】確定申告で自宅の家賃・電気代を経費にする方法
- 第54回 【2021年提出】確定申告、10万円未満の自作PCのパーツは減価償却でOK?
- 第53回 【2021年提出】確定申告、お金が戻ってくる控除をチェック!
- 第52回 【2021年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- この連載の一覧へ