今回レビューするのは、モトローラのSIMフリー端末「moto g9 play」。昨年10月30日に発売された、同社のmoto gシリーズ最新機種です。容量5000mAhのバッテリーと3眼カメラを搭載しながら、価格は税込で2万4800円(モトローラ公式オンラインストアでの価格)とエントリー~ミドルレンジモデル相当に抑えられています。国内のMVNOでは、OCNモバイルONE、mineo、NifMoなどで取り扱っています。
moto g9 playのカラーは、「サファイアブルー」と「フォレストグリーン」の2種類。今回はフォレストグリーンをお借りして1週間ほど使う機会をいただきました。各性能やコストパフォーマンスはどうなのか、レポートしていきます。
DSDV対応
ディスプレー性能はやや抑えめ
本体は縦横ともに大きく、重量も200gと手にずっしりきます。側面は丸みがあり、持ちにくさはさほど感じませんが、片手操作では行動範囲が限られるでしょう。背面は深みのあるグラデーションが非常に印象的。付属のシリコンカバーを使えば、その鮮やかさを楽しめます。
本体右側面には、Googleアシスタントを起動するボタンを搭載します。ただし上部に付いているため、とっさに起動するのは難しいかもしれません。電源ボタンは表面にギザギザとした凹凸があり、押しやすくなっています。また、イヤホンジャックがあるのも、個人的にうれしいポイントです。そのほか、4G+4GのDSDVに対応します(この場合microSDは使用不可)。
ディスプレーは6.5型。解像度はHD+(1600×720ドット)と少し低めのスペックです。また、画面下のベゼルが少し太めになっており、横向き時のバランスが気になる人もいるかもしれません。ただ画面が大きいため、動画やゲームの迫力は感じます。

この連載の記事
-
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第527回
デジタル
背面でレトロ風ゲームが遊べてゲーム尽くしの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9 Pro」レビュー -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい - この連載の一覧へ