熟成された音、DALI 「MENUET SE」で聴く「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト2202」
2021年02月27日 15時00分更新
音楽の魅力を教えてくれるような、スピーカーの面白さを実感できる
価格差もあり、MENUET SEが圧倒したと感じてしまった。ダリというメーカーは、エントリークラスのモデルを含めて、実力の高いスピーカーだと思っていたが、MENUET SEはその中でもよく出来たスピーカーだと感じた。
昔ながらのダリの音を感じさせながら、最新のスピーカーと変わらない忠実度の高さをはじめとする性能の高さを兼ね備えている。しかもそのバランスがちょうどいい。この自然な感触はアコースティック楽器が主体の曲やクラシックに適しているのは間違いないが、尖ったロック・サウンドだろうとポップスだろうと、ジャンルを選ばずに楽しめると思う。どんな音楽でもその曲の聴かせどころをしっかりと楽しめるはず。音楽の魅力を教えてくれるスピーカーだ。強いていえば、昭和の歌謡曲ムードとの相性が抜群だったこともあるし、1960年代から1980年代あたりのロックやポップスとの相性が良いかもしれない。
そういうと、ある程度年齢を重ねた人に向いたスピーカーと言えるかもしれないが、若い人が聴いても逆に新鮮に感じるだろう。さきほどは若者と老人のようなある意味失礼な表現をしてしまったが、円熟の味わいでも老いてはいない。世代を重ねて若返っている。継承しているDNAが濃いのだ。現代のスピーカーに求める忠実度などの性能は不足なく備えている。それでいて味わい深い。
長く付き合っていても飽きの来ない音だと思うし、色々なスピーカーを聴き比べて、最後に聴いてホッと安心する音とも思う。こういうスピーカーはあまりない。時としてこういうスピーカーが現れるから、オーディオは本当に面白い。
この連載の記事
-
第12回
Audio & Visual
待望かつ優れた実力の新進ディスクプレーヤー、MAGNATAR「UDP900」「UDP800」を検証 -
第11回
AV
正確な音の再現のための卵型、イクリプス「TD307MK3」で聴く「YOASOBI/THE BOOK」 -
第10回
AV
懐かしい顔付きと現代的な音──JBL 「4312MⅡ」で聴く「Shiro SAGISU Music from_SHIN EVANGELION」 -
第8回
AV
Sonus faber「LUMINA I」で聴く、ベートーベン/交響曲第9番「合唱」 -
第7回
AV
Monitor Audio「Bronze50-6G」で「鬼滅の刃」主題歌/劇伴を聴く -
第6回
AV
しなやかできめ細かい聴き心地のよさ、DYNAUDIO「Emit M10」で聴く、堀江由衣・東京事変~表情豊かな声を味わう -
第5回
AV
ELACのCARINA BS243.4で「Song for LISTNERS」を聴く -
第4回
AV
カナダ発のブックシェルフ、パラダイム「Premier 200B」の美しさ、忠実性 -
第3回
AV
オーディオを本当の意味で自分のモノにする体験、自腹購入した「B&W 607」と「ELAC DS-A101G」を使う -
第2回
AV
ネットワークオーディオやドルビーデジタル音声にも対応する多機能アンプ エラック「DS-A101-G」 - この連載の一覧へ