ADATAのゲーミングブランド「XPG」のケースやメモリー、ケーブルで光りまくるPCを自作する!
提供: エイデータテクノロジージャパン
実際に組み立て! 配線の工夫は必要だったが
ド派手に光るゲーミングPCが完成!
XPGブランドを総動員して構成したPCがこれだ。今回利用したXPGブランドのパーツは、電源とSSD以外は全部ARGB LEDで光る。ASUSTeK/ASRock/GIGABYTE/MSIと、主要メーカーのARGB LED制御ユーティリティーに対応しており、ARGB LEDピンヘッダに接続すれば、Windows 10からさまざまなカラー、パターンの発光が楽しめる。
しかも、すべてのパーツはマザーボードが必ずしもARGB LEDに対応していなくても使えるよう配慮されている。(配線不要の)メモリー以外のXPGパーツには、ARGB LEDのコントローラーが付属し、他のARGBパーツも一緒に制御できるようデイジーチェーン用配線も用意されている。
つまり、マザーボードに何を使っていても、XPGブランドのパーツをポンと1つだけ買ってくれば鮮やかなARGB LEDのライトアップが楽しめるようになっており、同じコントローラーで他のARGB LEDパーツも一緒に制御できるわけだ。
こうした仕様はとても魅力的ではあるが、PCを構成するパーツを「可能なかぎりXPGで」「全部光らせる」という今回のミッションでPCを組むとなると、さすがにケーブルの数が半端じゃなかった。
MAG B550 TOMAHAWKのARGB LED用ピンヘッダは2つ。最終的にこの2つへARGB LEDの配線を集約すればよいのだが、実際にやってみると長さが合わなかったり、コネクターが外れてしまいやすかったりと、なかなかきれいにまとまらない。不要なケーブルと必要なケーブルを切り分けてまとめていくだけでもかなりの手間だった。そこで今回導入したのが、ネットで購入した10分岐のARGB LEDハブ(1280円)。マザーボード上部にあるARGBピンヘッダ1つへと集約した。
筆者としても、これだけのARGB LEDを使ったPCを作るのは初めてだったこともあって作業は少し困難をともなったものの、仕上がったPCはなかなか悪くないのではないだろうか。特に、強化ガラス越しに光る3連ファンは存在感抜群。水冷クーラーやメモリーもいい感じだが、追加で実装したLEDストリップのLEDがひときわ鮮やかで、インパクトを高めている。PCケースとLEDストリップだけでも相当ビジュアル戦闘力のあるPCに仕上がると思う。
途中休憩を挟みつつ、制作にかかった時間は約5時間。苦労したのは確かだが、このビジュアル戦闘力は魅力。この状態でのBTO PCを販売、もしくはホワイトボックスメーカーとコラボレーションしてくれると面白そうだ。
(提供:エイデータテクノロジージャパン)
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
ADATA、NUC 9 ExtremeベースのハイエンドミニPC「XPG GAIA MINI PC」 -
デジタル
ADATA、ゲーマー向け「XPG」よりPCケースやARGB対応延長ケーブルなど発売へ -
デジタル
ADATA、4面強化ガラスPCケースやARGB搭載の24pin電源延長ケーブルを発表 -
デジタル
ショートサイズのゲーミング電源、「XPG CORE REACTOR」レビュー -
デジタル
PCIeへの移行が進むSSD市場で存在感を発揮する、XPGブランドのSSDラインアップを整理&レビュー -
デジタル
ミドルクラスのゲーミングPCにマッチ! 基本とトレンドをしっかり押さえた高コスパなATXタワーケース「XPG STARKER」 -
デジタル
1TB/2TB容量の高速SSD「XPG GAMMIX S70 BLADE PCIe Gen4x4 M.2 2280 ソリッドステートドライブ」登場 -
sponsored
自作PCのライトアップは思ったより簡単! XPGのアクセサリーで普通のPCを手軽に「ゲーミング」仕様に -
デジタル
ADATA&XPGのオンライン新製品発表会「Xtreme Innovation」8月6日0時(日本時間)に開催 -
デジタル
ケーブルレスで手軽にPCをライトアップ! XPGのゲーミングメモリー「XPG SPECTRIX D50」を魅惑的に光らせた