このページの本文へ

Razer純正PCケースで組むハイスペックゲーミングPC

大満足の性能&見た目に! マイデスクに欲しいRazer Tomahawk PC

2021年01月13日 13時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

好みのLEDイルミネーションを楽しもう

 組み上げたRazer Tomahawk ATXゲーミングPCの電源投入とともに、各部のLEDイルミネーションを楽しめるが、本構成の醍醐味は「Razer Synapse 3」をはじめ、NZXT「CAM」や、ZOTAC「FireStorm」といったソフトウェアを導入してからのLEDカスタマイズだ。「X570 Taichi Razer Edition」を使ううえで押さえておきたいBIOS設定とともに各種ソフトウェアを見ていこう。

 まずは、爆音ではないが、「シャー」というかなり耳につく音を発するチップセットヒートシンク装備のファンの回転数を制御しておこう。

 ASRockシステムチューニングツール「A-Tuning」を導入するれば、Windows上からも設定できるが、まずはBIOS(UEFI)にある「H/W Monitor」の最下段「SB_FAN1 Setting」で動作モードを切り替えよう。「Silent Mode」に変更すれば、アイドル状態でも聞こえてくる耳障りな回転音はかなり軽減される。

BIOS(UEFI)のバックグラウンドもRazerおなじみのカラフルな幾何学模様に変わっているのが、Razerコラボモデルの醍醐味

「H/W Monitor」の「SB_FAN1 Setting」でチップセットファンの動作モードを設定する。最新のベータBIOSでは「Silent Mode」にすると一定温度以下でファンが停止するようになる

チップセットファンは、「A-Tuning」の「FAN-Tastic Tuning」からも制御できる

各種ツールを使いこなしていこう

 「Razer Tomahawk ATX」と「X570 Taichi Razer Edition」は、これまでの「Razer Chroma RGB」対応LEDデバイスと異なり、Razerゲーミングデバイスと同じ「Razer Synapse 3」経由でLEDを制御できるのがウリになっている。

 「X570 Taichi Razer Edition」が備えているアドレサブルRGB LEDヘッダーピンに接続したファンを含めて、LEDカラーや発光パターンをカスタマイズできる。

「Razer Tomahawk ATX」と「X570 Taichi Razer Edition」が、デバイスとしてすんなりと認識される

マザーボード上のLEDヘッダーピンも制御可能になっている

PCケースボトムの「アンダーグロー」など、各部のLEDをまとめて制御できる。ここでは、Razerおなじみのグリーンに発光させている

 もうひとつの醍醐味となるのが、ウォーターブロックに液晶ディスプレーを備えるNZXT「KRAKEN Z63」のカスタマイズだ。

 プリセットでCPUやGPU温度などを表示するのも悪くないが、ここはやはりRazerロゴや、自作のGIFアニメを表示したいところ。システムモニタリングや、ポンプやファンの回転数制御、同社製LEDデバイスの制御などができる統合ユーティリティー「CAM」を導入して、いろいろカスタマイズしていこう。

NZXT統合ユーティリティー「CAM」のシステムモニター。見やすくまとまっているので使いやすい

ポンプとファンの回転数を制御できる。デフォルトは「静音」になっている

CPUとGPUの温度を表示するなど、プリセットもひと通り試してもらいたが、本命は静止画やGIFアニメ(320×320ピクセル)の表示だ

好みの画像をアップロードして表示できる

実際にRazerの三頭蛇ロゴとASRock Taichiのロゴを映してみた

ZOTAC「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 AMP Holo」もビデオカード用ユーティリティー「FireStorm」で、LEDを制御できる

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中