個人事業主・フリーランスとして働いている方々の中には、仕事場は自宅と兼ねている方が大勢いらっしゃるかと思います。
その場合、家賃や、ネット・通信費などの電気代、水道代を経費にできるってご存知でしたでしょうか?
ただし、かかった費用を闇雲に計上していいわけではありません。たとえば、家賃を経費にしたいなら……。
家賃は面積と使用時間で経費分が決まる
家賃の場合は、仕事で使っている床面積の割合や作業にあてた時間を基に経費分を割り出しましょう。具体的にどのような計算をすればいいのでしょうか?
「確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?」ページで詳細をチェックしてみてください。
なお、2020年はコロナ禍によって、在宅作業の比率が上がった月があった方も多いか思います。家事按分は月ごとに計算することもできます。「個人事業主・フリーランスのための青色申告 令和3年3月15日締切分 新型コロナ関連の経費も65万円控除の変更もバッチリ! やよいの青色申告 オンライン対応」と「新型コロナ関連の経費も!はじめてでも簡単!確定申告 令和3年3月15日締切分 個人事業主・フリーランス・副業の事業所得にも ずっと無料!やよいの白色申告 オンライン対応」の「確定申告ニュース」にも記載されているのでチェックしてみてください。
■Amazon.co.jpで購入
■Amazon.co.jpで購入


この連載の記事
- 第85回 【2021年提出 確定申告】e-Taxの利用可能時間に注意!
- 第84回 【2021年提出】確定申告、税務署の受付時間はコロナ禍で変更ある?
- 第83回 【2021年提出 確定申告】確定申告期限まで1週間! どうやって提出すればいい?
- 第82回 【2021年提出 確定申告】国税庁が回答 マスクは「医療費控除」対象になる?
- 第81回 【2021年提出 確定申告】国税庁が回答「医療費控除」PCR検査は対象になる?
- 第80回 【2021年提出】確定申告の提出方法まとめ
- 第79回 【2021年提出】確定申告、ポイントで買ったら経費にできる?
- 第78回 【2021年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- 第77回 【2021年提出】確定申告の締め切りまで土日は残り3回! 準備の手順まとめ
- 第76回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第75回 【2021年提出 確定申告】e-Taxがより楽に!スマホがICカードリーダライターの代替に
- この連載の一覧へ