レノボがスマートグラス「ThinkReality A3」
レノボは1月10日、エンタープライズ向けのスマートグラス「ThinkReality A3」を発表した。仮想モニターや3D映像、拡張現実(AR)を用いたワークフローなどに活用でき、作業の変革をサポートする製品だとする。
USB Type-Cケーブルを用いてPCに接続して使用する「PC Edition」と、対応するモトローラ製のスマートフォンに接続して使用する「Industrial Edition」の2タイプを用意。プロセッサーとして、クアルコムのVR/AR向けSoC「Qualcomm Snapdragon XR1」を搭載している。
1920×1080ドットの解像度を持つ立体視ディスプレーを採用し、最大で5つの仮想ディスプレーの表示に対応。そのほか、8メガピクセルのカメラセンサーと、トラッキング用の二眼式魚眼カメラを搭載する。
用途としては、サブディスプレーのように、メインのPC以外に表示領域を設けるといったことが可能。レノボでは、金融、建築、エンジニアリングといった業界のほか、スペースとプライバシーに制限のあるリモートワーカーやモバイルワーカーにも適すると説明する(たとえば、他人に見られてはいけない、PCのディスプレーに表示できない内容を表示できる)。
現時点は、発売地域や価格などは明かされていないが、一部の地域で2021年の半ばにも販売が開始される予定だという。
なお同社がVR/AR分野の製品を発表するのは、はじめてではなく、2019年にはヘッドマウントディスプレー「ThinkReality A6」を発表している。ThinkRealityのエコシステムは、ビジネス向けに仮想現実を取り入れる際の選択肢になるだろうと同社は話す。
この特集の記事
- 車内に置いたコップから水がこぼれない! アイシンが新技術「PARS」を発表
- 自動運転のレースカーが最高速度320kmでレースをする世界がすぐそこに!
- 日本HP、CES 2021出展の5G対応2 in 1ノートPCを2月下旬発売へ
- ASUSがCES2021にて2画面ノートPCなど新型モバイル製品を発表
- MSI、300Hz駆動パネル搭載した15.6型ゲーミングノートPC「GS66 Stealth」を発表
- モフモフのペットロボット「MOFLIN」(もふりん)、CES 2021でBest of Innovation Award賞を受賞
- HyperX、CES 2021にてゲームミングデバイスを発表
- フォッシル初のLTE対応スマートウォッチは「挑戦を経て完成」、スカーゲン「HYBRID HR」などCES発表の新作動向を解説
- Razerが電動「スマートマスク」を公開 = モーターで自動換気に拡声装置も内蔵
- ASUSがROGの新製品を発表 = 専用GPUユニット付属のモバイルノートも登場