CES 2021レポート 第32回
14型クリエイターPC「HP ENVY 14」も同時発表
日本HP、CES 2021出展の5G対応2 in 1ノートPCを2月下旬発売へ
2021年01月14日 15時00分更新
日本HPは1月14日、重量1kgを切る薄型軽量の13.3型ビジネスノートPC「HP Elite Dragonfly G2」と個人向け14型クリエイターPC「HP ENVY 14」を発表した。本製品はCES 2021で発表、出展した製品の国内展開の第1弾となる(関連記事)。
HP Elite Dragonfly G2
HP Elite Dragonfly G2は、第11世代インテルCoreプロセッサーを搭載する2 in 1タイプの13.3型ノートPC。「ドラゴンフライブルー」カラーのボディーを採用し、持続可能性への取り組みとして、海洋プラスチックの再生素材を使用している。5G、4G/LTEの通信に対応するほか、PCを紛失した場合などに音を鳴らして見つけられる忘れ物防止タグTileも内蔵する。
サウンド面は、オーディオメーカーのBang & Olufsenが協力。音声、音楽、映画などのオーディオ体験を最大化するためにAIを採用した。新たな侵入検知機能である「HP Tamper Lock」を備え、本体のカバーが開けられたり不正アクセスされた場合にはPCをロックしてユーザーに通知する。
価格は23万6280円から(構成によって異なる)。発売日は2月下旬としている。
HP ENVY 14
HP ENVY 14は、14型のクリエイター向けノートPC。アスペクト比16:10のWUXGA(1920×1200ドット)のマルチタッチ対応IPSディスプレーを採用し、アスペクト比16:9の従来のノートPCよりも表示領域がおよそ11%広くなった。「HP Display Control」で、用途に応じてディスプレーの設定をカスタマイズできる。
第11世代インテル Coreプロセッサーと最大NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti Max-Q Designまでのグラフィックスを搭載。HP Commande Centerの一部機能であるHP System Controlで4つの異なる設定でカスタマイズでき、使用状況に応じて最適なエアフロ―を選択できる。HP Performance ControlのIRサーモパイルセンサーを使用したサーマルソリューションにより、クリエイティブ用途で負荷が高まった場合に熱を抑えられるとする。また、HP Dynamic Powerによって、画像処理などでパワーを究極までCPUとGPUに配分する。バッテリー駆動時間は最大およそ15時間としている。
ウェブカメラ用の物理シャッター、キーボード上の専用ミュートマイクキーを搭載。また、ビデオチャット/音声通話/録音の間にスピーカー、ヘッドフォン、マイクを使用する際に周囲のノイズをインテリジェントにミュートするAIノイズ除去機能を搭載する。写真、動画、文書などは、HP QuickDropによってワイヤレスでPCとモバイルデバイス間で転送できる。
価格は16万4780円から(構成によって異なる)。発売日は1月下旬としている。

この連載の記事
- 第34回 車内に置いたコップから水がこぼれない! アイシンが新技術「PARS」を発表
- 第33回 自動運転のレースカーが最高速度320kmでレースをする世界がすぐそこに!
- 第31回 ASUSがCES2021にて2画面ノートPCなど新型モバイル製品を発表
- 第30回 MSI、300Hz駆動パネル搭載した15.6型ゲーミングノートPC「GS66 Stealth」を発表
- 第28回 モフモフのペットロボット「MOFLIN」(もふりん)、CES 2021でBest of Innovation Award賞を受賞
- 第27回 HyperX、CES 2021にてゲームミングデバイスを発表
- 第26回 フォッシル初のLTE対応スマートウォッチは「挑戦を経て完成」、スカーゲン「HYBRID HR」などCES発表の新作動向を解説
- 第25回 Razerが電動「スマートマスク」を公開 = モーターで自動換気に拡声装置も内蔵
- 第24回 ASUSがROGの新製品を発表 = 専用GPUユニット付属のモバイルノートも登場
- 第23回 レノボ、世界最軽量の15型ゲーミングノートPCうたう「Lenovo Legion Slim 7」を発表
- この連載の一覧へ