ThreadRipperに並ぶ性能のXeon-W
AVX512命令などではThreadRipperを上回る
そのIce Lake-SPの構成は連載578回で説明したが、これを簡略化したのが下図である。
6×7で42モジュールの構成で、うちUPI×3、PCIe×4、DMI×1、メモリーコントローラー×4の合計12のモジュールが必要なので、コアそのものは最大30内蔵可能だ。ただし冗長コア領域かなにかで2コア分は無効化されており、合計28という計算だ。
ではこれと同じ仕組みで56コアを作ったらどうなるかというと、最低でも56コア+12のその他のモジュールで68モジュール分が必要になる。17×4というのはダイが無駄に長くなるため、10×7で2モジュール冗長、あるいは8×9で4モジュール冗長というあたりであろう。どちらかといえば8×9説を取りたいところである。理由は正方形に近いほど、個々のコアとメモリーコントローラまでのHop数のバラつきが減るためだ。
すると構造は下図のようになる。この図がHCC構成、先の図がMCC構成で、他に16コア程度のLCCもあるかもしれない。
このIceLake-SPは、おそらくXeon-Wの形でワークステーション向けに投入されるとは思うのだが、これをCore-Xとして投入する気配は今のところ見られない。これに関しては完全にAMDのThreadRipperに喰われてしまった感があり、むしろXeon-Wに一本化する形になりそうな気配が強い。
実際AMDにしても、ThreadRipperは完全にワークステーション向けとなり、むしろThreadRipper Proというブランドを新たに追加したあたりはXeon-Wの対抗馬という位置づけになっているわけで、Core-Xを無理して維持する必要もないのだろうと想像する。
そのXeon-W、ローエンドの1ソケット向けには現在のComet Lakeに代わってRocket Lake-Sが入るだろうが、その上は全部Ice Lake-SPで切り替えになりそうだ。Whitley Platformベースで、パッケージはLGA 4189、DDR4-3200×8chとPCIe Gen4が出る強力なプラットフォームである。
実際カタログスペックで言えばThreadRipperに並ぶ構成だし、コア数も最大56だからThreadRipper/ThreadRipper Proの64と大差ない。AVX512命令やDL Boostなどを駆使した場合の性能は間違いなくThreadRipperを上回るだろう。
このXeon-W、ロードマップ図には4月頃?と書いたが、深い根拠があって書いているわけではなく、3月はメインストリーム(=2ソケット)向けのXeonの立ち上げが忙しいので、発表は3月でも出荷は4月頃ではないかと見当をつけているだけである。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ