3種類のコアを展開
2017年の時点で、同社は3種類のコアを開発する予定だった。まずはET-Maxion。こちらは絶対性能を追求したOut-of-Orderのコアであり、マルチレベルキャッシュやマルチコアのサポートを想定している。
2つ目がET-Minionで、こちらはIn-Orderのコアであるが、その代わりベクトル拡張命令を搭載する予定になっている。また、おそらくはメモリーアクセスのレイテンシー遮蔽のために、複数スレッドもサポートされる。ちなみにこのET-Minionを利用して必要ならグラフィックス処理もできるとしている。
さて、このET-MaxionとET-Minionはそれぞれ単独のIPとして提供もされるが、これを組み合わせたAI向けチップをSoCとして開発するというのが2017年における最大の発表であり、なんと16コアのET-Maxionと4096コアのET-Minionを集積したものになるという。
最後の発表はDSE(Domain Specific Extentions)だ。RISC-Vはあくまで汎用命令であり、AIの処理には必ずしも適当というわけではない。そこで将来はAI向け処理命令やアクセラレーター駆動命令をDSEとして追加したRISC-V+DSEのスタイルを推進すべきだとしている。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ