3種類のコアを展開
2017年の時点で、同社は3種類のコアを開発する予定だった。まずはET-Maxion。こちらは絶対性能を追求したOut-of-Orderのコアであり、マルチレベルキャッシュやマルチコアのサポートを想定している。
2つ目がET-Minionで、こちらはIn-Orderのコアであるが、その代わりベクトル拡張命令を搭載する予定になっている。また、おそらくはメモリーアクセスのレイテンシー遮蔽のために、複数スレッドもサポートされる。ちなみにこのET-Minionを利用して必要ならグラフィックス処理もできるとしている。
さて、このET-MaxionとET-Minionはそれぞれ単独のIPとして提供もされるが、これを組み合わせたAI向けチップをSoCとして開発するというのが2017年における最大の発表であり、なんと16コアのET-Maxionと4096コアのET-Minionを集積したものになるという。
最後の発表はDSE(Domain Specific Extentions)だ。RISC-Vはあくまで汎用命令であり、AIの処理には必ずしも適当というわけではない。そこで将来はAI向け処理命令やアクセラレーター駆動命令をDSEとして追加したRISC-V+DSEのスタイルを推進すべきだとしている。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ