このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

独自CPU「M1」で処理性能&バッテリー駆動時間が大幅向上 新Mac特集 第8回

アップル「M1」版Macは「触るまでなにもわからない」が、それでも見えてきたこと

2020年11月11日 17時40分更新

文● 西田 宗千佳 編集●飯島 恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「うむ、なにもわからん」

 深夜に発表会が終わった後の筆者の偽らざる感想は、これだった。確かに、新プロセッサーを使ったMacは発表になった。だが、その多くはWWDCの頃から予想できた内容ではある。新しい情報も多々あったのだが、正直な話をすれば「実機で確かめないとわからない」ことだらけである。

 だが取材を通して、多少視界は明るくなってきた。その辺の情報を補完しておこう。

3製品で同じM1を採用、違いは「高負荷処理時」に

 まず、今回発表された3製品、「MacBook Air」「13インチ版MacBook Pro」「Mac mini」では、全て同じM1チップが採用されている。

 「だったらMacBook AirもMacBook Proも同じ性能なのか」ということになるが、答えは「負荷の低い処理なら同じ」というものになりそうだ。

 というのは、MacBook Air以外の2製品にはファンが搭載されている。その分、CPU・GPUに高い負荷がかかる処理での負荷安定性には有利で、差が出る。問題は、消費電力が下がったというM1で、そういう差が出るタイミングがどの辺なのか、という疑問だ。というわけで「さわらないとわからん」という話に戻りはする。だがおそらく、GPUが回りまくるゲームでは確実に差が出そうだ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中