KDDIはeSIMに特化したMVNO事業会社「KDDI Digital Life」を立ち上げる。サービス開発において、シンガポールのCircles Asiaと提携した。
KDDIでは「マルチブランド戦略」を掲げている。5Gで使い放題の世界観を提供する「au」、20GBなど顧客と政府のニーズに沿ったプランを提供する「UQモバイル」、古くからのインターネットユーザーに親しみのある「BIGLOBEモバイル」、ケーブルテレビ局の営業力を使った「J:COMモバイル」といった具合だ。
新設されるKDDI Digital Lifeはあくまで会社名であり、サービス提供名は別に設定される見込みだ。eSIMを活用し、手続きやプラン変更などはオンラインですべて完結できるようにする。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ