菅首相誕生以降、盛り上がりを見せている「携帯電話料金値下げ」問題。
ソフトバンクが値下げを検討していると報道され、さらにNTTがNTTドコモを完全子会社化するなど、業界全体が料金値下げに向けて動き出した。
KDDIも髙橋誠社長がiPhone関連の記者会見で「国際的に遜色のない料金プランを検討したい。総理大臣も急いでいるようなので、12月、1月という時期ではなく(近いうちに)お示しできるのではないか」と語っている。
そんな中、KDDI髙橋誠社長に話を聞く機会を得た。髙橋社長は値下げ議論について、どう思っているのか。

この連載の記事
- 第157回 ドコモ「dポイント」楽天ポイント追い出して経済圏拡大?
- 第156回 ソニー・ホンダは「Xperia」のようにクルマを作る
- 第155回 「ヘタしたら世界10番手」日本が5Gで大きく出遅れた理由
- 第154回 ドコモが三菱UFJ銀行と連携 キャリアの金融事業は総力戦に
- 第153回 楽天プラチナ問題、ドコモの提言で解決か
- 第152回 スマホ半導体で競争激化 クアルコムvs.メディアテック
- 第151回 クアルコム「Snapdragon 8 Gen 2」発表 20万円クラスのスマホは何が変わるのか
- 第150回 「1円スマホ」転売問題 通信と端末の分離は正しかったのか
- 第149回 是が非でも楽天にプラチナバンドを渡したい総務省
- 第148回 ニコンやライカ、フェイク画像対策にAdobeの新技術
- 第147回 ソニー・ホンダモビリティ、最大のライバルは“身内“か
- この連載の一覧へ