スマートシニア株式会社
スマートシニア株式会社(東京江東区)は、 法人向け「追悼.com」プラットフォームを販売開始します
令和元年に発表された厚生労働省の人口 動態統計に、出生数より死亡数が44万人上回りました。昨今のコロナ事情もあり、この増加する死別を簡素化する人の数は、今後も年々増加すると予想されます。 これは国内だけでなく、今世界でも大きなトレンドとなり、従来の葬儀・お墓・供養のしきたりと、インターネットが与える付加価値の共存をサービスへ化する関心が高まっています。今回ご提供させていただく、追悼サイトは、ネット上の「永代供養の場」として新たな市場を生み出すツールと成りえます。
追悼サイトとは
ネット上の「追悼の場」として、葬儀・弔辞・遺影・写真アルバム・親族/友人との連絡・お墓・ご供養 のデジタル版を一括提供します。
ご高齢であったり、遠方にお住まいで、法要に参加出来ない親族・近親者の方々に、大切な故人様への「お悔やみの場」を提供します。コロナ禍で集うことが難しい今般、各国の州政府などの公的機関も含め、世界275万人以上(2020年9月1日現在)(NFDA:全米葬儀ディレクター協会推奨)に普及拡大しています。
追悼サイトリンク: https://www.tsuitonet.com/memorial-sites-for-loved-ones
ご活用のメリット
追悼サイトは従来の「終活」「葬儀」「供養」のプロセスを統合的にデジタル化で補完するよう設計されています。
実現できること
ネット上での永代供養の場を提供
ネット上の「お悔やみの場」をお客様に永代提供可
広告掲載が一切なく、近親者だけの共有空間として利用可
サイトの公開・非公開、または指定親族など行事に合わせ、プライバシー設定を自由選択可
近年の多様なニーズに対応
簡素化した葬儀・墓地・法事等と併用提案いただけるサービス
家族葬・樹木葬・墓じまい などの既存サービスに追加での付加価値
追悼サイト作成販売後、各ご遺族での運用管理の手間いらず
簡単に使えるメールなどの連絡機能
その後のなどをメールでご遺族、近親者に連絡
葬祭場・墓苑情報などをオンライン上やQRコードで告知
ネット上の訃報災害被害者の追悼碑としての販売可
5つの特長
大切な人の大切な時に参加できない状況でも、ウェブ上の「お祈りの場」を提供
永代供養(樹木葬や合葬、墓じまい)に対応
だれでも簡単に追悼ウェブサイト作成可 ※弊社サポート有
故人への想いを写真やメッセージ投稿で悲しい時期の慰みに(グリーフケア)
いつでもどこからでもスマホで弔電(追悼メッセージ)を受付
価格について
39,800円 (一般販売価格)
<含まれるもの>
代理店様用に、サイト背景の自由設定、故人記念碑の本文選択・編集
オリジナルサイト作成(各故人のURLと背景デザインを雛形より選択)
追悼サイトの永代メンテナンス及び管理(無期限)で永代供養対応
写真・ビデオ・メッセ―ジ投稿無制限アップロード
顧客情報管理サイト提供と無料トレーニング
販促用パンフレット(QRコード込)・雛形(即印刷可)
<マージン率>
30~40%(例:葬儀数100/月⇒追悼サイト30サイト/月作成: 年間1,400万円程度の売上=>粗利420万円)
お問合せ
お客様に喜んでいただけるデジタル化サービスにご興味ある方は、下記宛ご連絡ください。
メール: support@tsuitonet.com
概要サイト:https://smartsenior.jp/product/for_partner/
ご質問などありましたら何なりとご連絡ください。