エンターテインメントに対する鑑賞者やプレイヤーの飽くなき欲求から、過剰に進化し過ぎたCGの世界やVRやARの世界。昨今のゲームの世界のスーパーリアリティには、ただ驚くばかりだ。
Pixoo Backpackにスマホからピクセルアニメーションを転送して近所を散歩して見た。街灯のある比較的明るい夜道だが、鮮明度は抜群だ!
しかし人間とは勝手なもので、極端にテクノロジーが進化して従来不可能だったことが可能になってくると、なぜかそれとはまったく逆のシンプルなモノに惹かれるらしい。
海外では"ピクセルアート"と呼ばれることが多く、日本では"ドット絵"という呼び方の方がポピュラーな1970年代のアーケードゲームやホームビデオゲームで多く見られたグラフィックアートがある。
今回の衝動買いはこのをピクセルアートを、いつでもどこでも表現できるピクセル表示ディスプレーを取り付けた「Pixoo」(ピクソー)と呼ばれるバックパックだ。イメージ的にはこのコラムで2018年9月にご紹介した、Bluetooth経由でスマホから送るさまざまな情報を、ピクセルアートとして表現する"TIMEBOX-MINI"のバックパック版だと考えて良いだろう。
TIMEBOX-MINIは11×11ピクセル(合計121ピクセル)だったが、Pixoo Backpackは16×16ピクセル(合計256ピクセル)とピクセル数的には2倍以上大きいのが特徴だ。
Pixoo Backpackは単なるバックパック型のピクセルアート看板としてではなく、モノを収納するバックパックとしてもしっかりと企画制作されている。内部にはお約束のパソコン(大型タブレット)用コンパートメントをはじめ、キーリング、複数の小さな収納部分、傘やペットボトル用のコンパートメントが用意されている。
Pixoo Backpackは、ピクセルアートの連続的表示のために駆動電源として必ずUSBモバイルバッテリーを必要とする。筆者はAnkerの5000mAhのモバイルバッテリーを内部のポケットに収納している。このバッテリーで数時間ほどピクセルアートを表示し続けることが可能だ。
加えて筆者は自分の好きなタイミングで、ピクセルアートの表示をスタート/ストップすることを考え、市販の"USBケーブル電源オンオフスイッチ"を購入し併用している。このケーブルの中間に位置するこのスイッチ部分さえ、バックパックの外側に引き出しておけば、いちいちバックパックを下ろして、ジッパーを開けて内部の電源を操作することなく好きな時に電源オン/オフが可能だ。
Pixoo Backpackの背中に当たる部分には、ジッパー開閉の薄型セキュリティスリーブが2ヵ所。一般的なキャリーバッグの持ち手に、Pixoo Backpackを一時的に引っ掛けるためのフックベルトが配置されている。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い - この連載の一覧へ