Tiger Lakeに搭載されるGPUは
Ice Lakeの倍以上の処理性能
さて残るはGPUである。ここにはXeが投入されるわけだが、もともとXeは3つのマイクロアーキテクチャーという話をしていたのが、最新のロードマップではこれが4つになった。
このうちエントリ向けがXe LPであるが、これがTiger Lakeに搭載されるほか、開発者向けの評価ボードであるDG1、それとサーバー向けのSG1の3つの製品に搭載される。
「サーバー向け?」という話はXeのところで改めて説明するので今回は割愛するとして、そんなわけでTiger LakeにはXe LPが搭載されることになる。主な特徴を挙げると以下のことが挙げられている。
- 最大96EU構成
- 3.8MBの3次キャッシュ(Xe専用)を搭載
- LLC/メモリーへのアクセス帯域の強化
具体的な数字などは現時点においても一切示されていないが、Architecture Dayのビデオの1:00:25あたりから、Gen 11(おそらくIce Lake)との比較という形でいくつかのゲームデモの様子が示されており、同じフレームレートならずっと綺麗に、同じ画質ならずっと高いフレームレートで動作することが示されている。
これは単にEUの数が増えたのみならず、動作周波数もずっと引き上げられていることも関係しているだろう。
ちなみに、GPUについて動作周波数を推定してみると、Ice LakeベースのCore i7-1065G7のGPU(Base 300MHz/Max 1100MHz)と同じ消費電力枠では、Baseを850MHzあたり、Maxを1650MHzあたりまで引き上げられる計算になる。
Configurable TDPで25W枠に増やした状態でのPL2(65Wくらい?)で言えば、1.8GHz位まで性能が上がりそうだ。
定格の最大の範囲で言えば以下のようになるわけで、軽く倍以上の処理性能になると思われる。
Ice Lake : Tiger Lake = 64EU×1.1GHz : 96EU×1.65GHz = 1 : 2.25
問題はメモリーがそれに追いつくかどうかという話であって、本領を発揮できるのはそれこそLP5-5400を実装する将来の製品であり、とりあえず出てくるLPDDR4x-4266ベースの製品とかではここまで差はないかもしれない。
ところで一般論であるが、通常インテルがここまで詳細な情報を出す場合、製品投入が近いことが予想される。現状では具体的な日付などは一切明らかになっていないが、そう遠い日ではないように思われる。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ