最新パーツ性能チェック 第307回
30回テストでわかった各CPUの挙動とその理由
Core i9-10850K対10900K、1万円の価格差を動画エンコードやゲーム性能で徹底検証
2020年08月21日 11時00分更新

本日、販売が解禁された「Core i9-10850K」。コアやキャッシュまわりの仕様はCore i9-10900Kと同スペックだが、動作クロックを100MHz下げたデスクトップPC向け第10世代Coreプロセッサーの新モデルだ。クロックが微妙に変わっただけという評価が下ったCPUはこれまでにもたくさんあったが、基本はクロック微増+価格やや上乗せが基本だった。しかし、Core i9-10850KはCore i9-10900Kより1万円安い、6万2000円(税込み)で提供されるというこれまでに見られない展開になっている。
本稿は速報記事「Core i9-10850Kは8/21に6.2万円で販売予定、7.2万円の 10900Kと比較したらほぼ同じ性能」の続報となる。「CINEBENCH R20」で見る限り、Core i9-10850Kの性能はCore i9-10900Kのすぐ下となるが、その差はあまり大きくないということがわかった。
PL1=TDP環境でさらに詳しく検証
今回の検証環境は前回のものを引き続き使用する。今回使ったIntel Z490チップセット搭載マザーボードの設定はファクトリーデフォルトに戻し、メモリークロックだけCPUの定格値の最大に合わせて検証している。すなわちK付きの3モデルはPL1=125Wとなる。
検証環境 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i9-10900K」(10C/20T、3.7~5.3GHz)、Intel「Core i9-10900」(10C/20T、2.8~5.2GHz)、Intel「Core i9-10850K」(10C/20T、3.6~5.2GHz)、Intel「Core i7-10700K」(8C/16T、3.8~5.1GHz) |
CPUクーラー | Corsair「iCUE H115i RGB PRO XT」(簡易水冷、280mmラジエーター) |
マザーボード | ASRock「Z490 Steel Legend」(Intel Z490、BIOS P1.20) |
メモリー | G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX」(CPUの定格で運用、16GB×2)×2 |
グラフィックス | NVIDIA「GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition」 |
ストレージ | Western Digital「WDS100T2X0C」(NVMe M.2 SSD、1TB) |
電源ユニット | Super Flower「LEADEX Platinum 2000W」(80PLUS PLATINUM、2000W) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」(May 2020 Update) |

この連載の記事
- 第401回 Core i5にEコア革命!Core i5-13500/13400&Core i3-13100レビュー
- 第400回 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
- 第399回 TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
- 第398回 DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】
- 第397回 799ドルのRX 7900 XTキラー!? GeForce RTX 4070 Tiレビュー【前編】
- 第396回 第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
- 第395回 Samsung SSD 990 PROの転送速度をインテル環境で計測してみた
- 第394回 Samsungの追撃! 性能を引き上げた「990 PRO」を速攻触ってみた
- 第393回 AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【後編】
- 第392回 AMD Radeon RX 7900 XTX/XTがRTX 4080を上回れるのか?【前編】
- 第391回 Ryzen 9 7950Xは空冷で大丈夫?空冷最強のAK620で試してみた
- この連載の一覧へ