先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第95回
「在宅サボり」 AI監視、生産性採点も/Google Docsが社会運動に使われる理由
2020年06月15日 09時00分更新
「在宅サボり」見逃すな 監視強める企業、AIが生産性採点も
新型コロナのパンデミックに伴う在宅勤務者の増加により、従業員の働き具合を遠隔監視するツールを導入する企業が増えている。ボストンのスタートアップ企業は機械学習を利用して、従業員の生産性を算出したり、仕事の効率を上げる方法を提案したりするツールを開発している。
グーグル・ドキュメントが ソーシャルメディア化 抗議運動でなぜ使われたか
ジョージ・フロイド殺害事件に抗議する活動家たちの間で、情報を共有するためのツールとしてグーグル・ドキュメントの人気が高まっている。フェイスブックやツイッターと異なり、サインイン無しで誰でもアクセスできることに加えて、匿名性を保持できるからだ。
ロックダウン解除、「社会的バブル」戦略が最も有効か?
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えながら他人と交流する方法として、「バブル」と呼ばれる集団生活が有効である可能性がシミュレーションで分かった。ただし、複雑なルールが現実に機能するかどうかは不明だ。
人工知能は 「次のパンデミック」を 救えるか?
新型コロナウイルス感染症のパンデミックへの対応では、人工知能(AI)を活用するさまざまな動きが報じられた。だが、AIが実際に役に立つには、多くの課題を乗り越える必要がある。
IL-6阻害薬、新型コロナ死亡率下げる可能性=ミシガン大学
ミシガン大学によると、人工呼吸器を装着した患者にインターロイキン-6(IL-6)を阻害する抗体医薬品を投与した場合の死亡率は、投与しなかった場合に比べて45%低かったという。
テクノロジーはなぜ、人種差別を固定化する手段になり得るのか
黒人たちはこれまで、自分たちを不等に扱うためにテクノロジーが使われるのを何度も見てきた。私たちは、人種差別や白人至上主義を固定化するようなツールを今後も設計・展開し続けるのかどうか考え直す時期に来ている。
貿易戦争とパンデミックで「内向き」化、中国製造業の現在
米中貿易戦争やパンデミックなどの相次ぐ異常事態によって、世界の工場と呼ばれた中国の製造業が打撃を受けている。電子商取引大手の支援を受け、国内向けの独自ブランドに注力する動きが加速しそうだ。
米国で接触者追跡アプリ規制法案、アップル・グーグルを事実上追認
接触者追跡アプリを規制する法案が米国議会に提出された。ただし、その内容はアップルとグーグルのポリシーのほぼ焼き直しだ。
この連載の記事
-
第311回
ビジネス
マイクラ内に「AI文明」誕生/米司法省、グーグルにChrome売却も要求 -
第310回
ビジネス
CO2排出「責任論」の複雑な現実/「奇跡の薬」エクソソームの実態 -
第309回
ビジネス
AIの「頭の中」で何が起きているのか/トランプ再選でCOP29はどう動く? -
第308回
ビジネス
驚きのマイクラ風生成動画/AIは量子コンピューターを不要にするか -
第307回
ビジネス
オープンAIが強化するプラットフォーム戦略/トランプ再選、気候対策への影響は? -
第306回
ビジネス
生成AIモデルを作って学ぶMITの新アプリ/MITTRが選ぶ日本発U35イノベーター -
第305回
ビジネス
大規模農業を脅かす「スーパー雑草」/チャットGPTは相手の名前で対応が変わる? -
第304回
ビジネス
チャットGPTの回答は名前で変わる/ノーベル賞受賞者が語っていたこと -
第303回
ビジネス
「GPT-4o超え」のオープンモデル/ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞受賞 -
第302回
ビジネス
CRISPR、発明者が特許一部取り下げへ/AIで進化したARグラス -
第301回
ビジネス
米国で感染拡大「鳥インフル」に警戒/未知の環境で使えるロボットAIモデル - この連載の一覧へ