KDDIが着々と楽天モバイル包囲網を築きつつある。
5月14日、KDDIは10月にUQコミュニケーションズからUQモバイル事業を分割し、KDDIに吸収すると発表。これにより、UQモバイルはMVNOからauのサブブランドになる。
今後、auショップで当たり前のようにUQモバイルを取り扱うようになる。KDDIとしてはauとUQモバイルの店舗網や営業拠点を一本化することで、効率的な営業を目指していく。
5Gなどの大容量プランを求める人にはau、小容量でもいいからできるだけコストを抑えたい人にはUQモバイルといった売りわけをしていくことになりそうだ。
ソフトバンクの、大容量はソフトバンク、小容量はワイモバイル、ネット販売はLINEモバイルというブランド戦略がうまくいっていることもあり、KDDIとしてソフトバンクに追随しつつ、4月にキャリアサービスを始めたばかりの楽天モバイルに対抗しておきたいのだろう。
auのサブブランド化は今秋となるが、その前にUQモバイルは早くも楽天モバイル対抗策を打ってきた。
6月より新料金プラン「スマホプランR」を開始すると発表したのだ。

この連載の記事
-
第245回
トピックス
不安定だったauのスマホ直接衛星通信、ウソのように快適に -
第244回
トピックス
ソフトバンク「Galaxy」効果で契約増 他社から顧客奪う -
第243回
トピックス
au、通信速い「優先レーン」ドコモが苦しむネットワーク品質で攻める -
第242回
AI
ドコモ社長「ひつじのしつじくん、早すぎた」 -
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 - この連載の一覧へ