アップルが折り曲げ可能ながらもその折り目がないデザインを持つMacBookの特許を出願していることがわかった。米国特許商標庁が5月5日に公開した資料から判明した。
出願中の特許「平面ヒンジアッセンブリー(平面ヒンジ構成ユニット)」によると、そのパーソナルコンピューターは全体がシームレスな外観を持ち、なめらかに折り曲げ可能な部分のある一体型の本体で構成されるという。
そしてその一体型の本体はディスプレーを搭載可能な第1の部分と、入力装置を搭載可能な第2の部分を持ち、第1と第2の部品のあいだにある折り曲げ可能な部分によって支えられるとのこと。つまりMacBookである。
現行のMacBookと異なる点は、画像からもわかるようにヒンジ部分に折り目がないことだ。折り目をなくすのは単純に美しいデザインのためなのか、それとも別のメリットがあるのか。
特許を利用した商品が世に出てくれば分かるかもしれない。

この連載の記事
- 第955回 アップル「AirPods Pro」USB-C対応は2023年か
- 第954回 アップル初のAR/MRヘッドセットは2023年1月表発?
- 第953回 アップル、9月のスペシャルイベントに向けて撮影開始?
- 第953回 アップル「iPhone 14」、いつもよりちょっと早い9月6日発表説?
- 第952回 アップル、M2/M2 Pro版「Mac mini」開発中か
- 第951回 アップル「Apple Watch Series 8」デザインはこれまでと同じ?
- 第950回 アップル「iPad(第10世代)」ヘッドフォンジャック消える?
- 第949回 アップル「iPhone 14」通常モデル、iPhone 13と同じA15チップでも性能向上?
- 第948回 アップル「Apple Watch」チタニウムモデルが各国で売り切れに
- 第947回 アップル「iPhone 14」はiPhone 13と同じ11万7800円から?
- 第946回 アップル「iPadOS 16」機能改善のためリリース延期?
- この連載の一覧へ