13.3型よりもちょっと大きな作業領域の14型、SSD搭載でOSやアプリ起動も高速

テレワークにもモバイルにもちょうどいい14型ノートPC、税別10万円以下でも第10世代Core搭載で仕事が快適なFRONTIER「FRNS510/S」

文●八尋 編集●ASCII

提供: インバースネット株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

1kg以下の薄型軽量ボディー、デザインはシンプルかつスタイリッシュ

厚さはおよそ16.5mmとかなり薄い。カバンにすっぽり入るほか、自宅で使用していないときに片付けもしやすい

 まずはFRNS510/Sの外観からチェックしていこう。サイズはおよそ幅322×奥行216.8×高さ約16.5mmで、重さは約942g。初めて手に持ったときに思わず軽っ! っと独り言を言うくらい軽量だ。厚さもおよそ16.5mmと薄く、今後持ち運びを想定した際にも楽々持ち運べるサイズ感になっている。もちろん、在宅勤務の際も気分転換にベッドやリビングに持って行って作業するのもありだろう。

1kgを切る軽さ。片手で持てるサイズ感だ

バッテリーもコンパクトなので、カバンにいれて持っていく際にもあまりかさばらずにすむ

 カラーはシルバーで統一してあり、背面にロゴもなくかなりシンプルなので、場所を選ばずに利用&設置できる。また、レビューのためにべたべた触っていたが、予想以上に指紋が目立たないのも好印象だった。ディスプレーについては後述するが、狭ベゼルによってコンパクトな筐体を実現しているだけではなく、スタイリッシュな外観に仕上がっているのもポイントだ。

天板にロゴがなくとてもシンプルなデザイン

 さらに、FRNS510/Sはアメリカ国防総省が制定したMIL規格(MIL-STD-810G)に準拠したテストを実施。10項目にわたるテストをクリアしているため、モバイルマシンとして堅牢性が確保されているのは安心できる。

ノングレアで目が疲れにくいディスプレー、14型なのがちょっとうれしい

ディスプレーはノングレアなので長時間作業しても目が疲れにくい。ディスプレー上部には約100万画素のウェブカメラも内蔵しているので、別途カメラを用意しなくてもビデオ会議ができる

 ディスプレーは14型で、解像度は1920×1080ドット。モバイルだと13.3型が主流だが、FRNS510/Sは14型を採用している。モバイルマシンの場合、薄型軽量を目指してディスプレーサイズは小さくなりがちで、表示領域は狭くなる。本機の場合は、主流の13.3型並みの筐体サイズ&重量を保ちながら14型を実現しているため、モビリティーと作業のしやすさを両立できているといっていいだろう。

 また、ノングレアパネルを採用しているのも特徴。グレアパネルと比べて映り込みが少なく目が疲れにくい。長時間仕事をするような用途で使うマシンの場合は、ノングレアなのは重宝する。

クセのないキーボード配列で慣れやすい

クセのないキーボード配列。仕事で使う際にトリッキーなキーボードだと使い始めは入力ミスも起きやすいので、かなり好印象だ

 キーボードは、クセのないキーボード配列でキーの間にしっかりと間隔があるアイソレーションタイプなので、使い始めてすぐに慣れることができた。個人的には文章作成時に頻繁に使うエンターキーがちゃんと大きいのもありがたかった。押下感もしっかりとあり打鍵感も良好で、よほど強く押さない限りはタイプ音も静か。今後外出先で作業することがあっても、周りに迷惑がかからないのはうれしいポイントだといえる。

 タッチパッドはボタン一体型を採用。モバイルマシンにおいては、タッチパッドの感度も重要だ。感度が低すぎると任意の場所にカーソルを持っていくのに苦労するし、高すぎると作業中に意図しないクリックなどが発生してしまう。その点、FRNS510/Sは使っていてもしっかりと指の操作を認識してカーソルが動いてくれる。以前私が使っていたマシンがタッチパッドの感度がいまいちで、イライラすることがあったので、思ったとおりに動いてくれるのはうれしかった。

インターフェースも充実
Type-C端子はUSB Power Delivery対応

 インターフェースは、左側にHDMI出力、USB 3.2 Gen2、USB 3.2 Gen2(Type-C)端子を、右側にUSB 3.2 Gen1、マイク入力、コンボオーディオコネクタ、MicroSDカードスロットを配置。

左側にHDMI出力、USB 3.2 Gen2、USB 3.2 Gen2(Type-C)端子を配置

右側にUSB 3.2 Gen1、マイク入力、コンボオーディオコネクタ、MicroSDカードスロットを備える

 最近の薄型モバイルノートだと省略されがちなHDMI端子もしっかり搭載しているので、自宅でガッツリ作業する際は大画面ディスプレーに接続して使うのもありだ。また、USB Type-C端子はUSB Power Deliveryに対応しているので、Type-C対応のモバイルバッテリーなどからでも給電が可能となっている。

HDMI端子で大画面ディスプレーと接続しての作業も可能

 さらに、無線LANはWi-Fi 6に準拠。テレワークだと通信の不安定さに困っているという話もよく聞く。Wi-Fi 6対応の無線LANルーターを用意すれば、有線LAN並みの安定したウェブ通信が可能なのは魅力だろう。

ディスプレーが180度開くので、相手に資料をみせながらのプレゼンなどにも使える

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
02月
03月
06月
07月
08月
09月
11月
2018年
01月
09月
2017年
06月
10月
2016年
12月