●eSIM対応が楽天の強みに
今後、「楽天モバイルを試してみたい」でも「2台目のスマホを新たに買うのも面倒だし邪魔」という人で、すでにiPhoneを持っているのであれば「iPhoneの副回線として、eSIMに楽天モバイルを書き込む」という人も増えてくるだろう。
「楽天モバイルを手軽に試してもらう」という意味で、楽天モバイルがeSIMに対応したというのは賢い選択といえそうだ。
実は既存3キャリアは、eSIMに対して消極的だ。eSIMに対応すると、契約を解約され他社に流出する恐れを懸念しているようだ。
モトローラの折りたたみスマホ「razr」は、構造上、eSIMのみにしか対応していない。eSIMしかないため、キャリアとしては採用しにくく、日本でキャリアがrazrを扱う可能性はかなり低いのだという。
3キャリアがeSIMに及び腰のなか、楽天モバイルが当たり前のようにeSIM対応デバイスを積極的に採用するようになると、3キャリアにとってみれば脅威になるのではないか。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ