確定申告まわりでよく聞く単語といえば、「脱税」が挙げられると思います。ニュースにも取り上げられたりして、幾度となく世間を騒がせていますよね。
では、実際にどのような行為が脱税にあたるのでしょうか。今後、万が一のときに備えてしっかり確認しておきましょう。
「隠す」「でっち上げる」という手口
手口としてあるの「隠す」「でっち上げる」というものです。
帳簿に載せていない口座に代金を振り込んでもらったり、現金でもらって請求書は捨てるなどの行為は売り上げを「隠す」ということになります。
また、存在しない人に外注を払ったり、手書き領収書の数字を上書きしたり、勝手に領収書作ったりするのは、経費を「でっち上げる」ことになり、立派な脱税となります。
脱税に関するさらにくわしい情報は「確定申告「脱税」の基本 これやらかしたら犯罪です」をチェックしてください!


この連載の記事
- 第62回 【2020年4月16日提出期限】確定申告の必要な人 対象者はだれ?
- 第61回 【朗報!】青色申告承認申請手続きも、4月15日に延長
- 第60回 【2020年提出】確定申告の必要書類まとめ
- 第59回 【2020年提出】確定申告、e-Taxが利用できない時間に注意!
- 第58回 【2020年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法
- 第57回 【2020年提出】確定申告書、提出しないと罰則 !?
- 第56回 【2020年提出】確定申告、電車賃など領収書がない経費の処理方法
- 第55回 【2020年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- 第54回 【2020年提出】確定申告、税務署は土日も開いてる? 2月24日は朗報!
- 第53回 【2020年提出】確定申告の準備方法まとめ
- 第52回 【2020年提出】確定申告、マスクは医療費控除の対象になるのか
- この連載の一覧へ