自然災害対策、関西地域、低遅延
大阪リージョンの開設によってターゲットとするのは、大きく3つのユースケースになる。
ひとつは、ミッションクリティカルのDR(ディザスタリカバリ)構成。東京リージョンと大阪リージョンでDR構成することで、これまでの製造、流通といったユーザーにおけるDR構成だけでなく、金融、公共、公益などに多い、国内にデータを置きながらDR構成をしたいというニーズに対応できる。
2つめは、西日本地域にデータを置きたいというニーズへの対応だ。ここでは、コンプライアンスに厳しい関西以西の公共、公益ユーザーなどが対象になる。
そして、3つめが西日本地域でビジネスを行うユーザーのなかで、より低遅延の環境で利用したいというユーザーだ。大阪リージョンを利用することで、そうした課題が解決できるという。
「ユーザーは災害復旧に向けても、国内のリージョンで復元力のあるアプリケーションを展開できるほか、法的管轄外から機密データをホストせず、コンプライアンスにも準拠できる」というわけだ。
すでに大阪リージョンの採用を発表しているエディオンでは、これまではExadataによるオンプレミス環境で基幹システムを運用してきたが、東京および大阪リージョンを利用して、Oracle Cloudへと移行。システムの可用性と継続性の向上を図る。
九州を中心とした西日本地域の中小病院を対象に電子カルテシステムを提供するソフトマックスは、大阪リージョンで同カルテシステムのインフラ基盤を構築。安定した高機能のカルテシステムを提供することになるという。
ファイテンでは、大阪リージョンを活用したOracle Database Cloudによる基幹システムの移行および本番稼働を予定しており、低遅延の環境を生かした運用を目指すという。
日本オラクルのヨハンセン最高経営責任者は、「日本のお客様は、グローバル事業の拡大や、高まるインバウンド需要への対応、事業拡大のための新しいビジネスモデルの構築など、大量のデータを分析し、迅速なアクションをとることが求められている。さらに、あらゆる事業の課金体系がサブスクリプション型へと変革する時代において、データドリブンなビジネスを志向することが求められている。日本オラクルが、東京、大阪のマルチリージョン体制を敷いたことで、日本のユーザーは、日本国内にデータを置いて、誰ともシェアしない環境を、オラクルが管理する形で、セキュアに利用できるようになる。企業のデータドリブンなビジネスへの変革を支援できる」とする。
いよいよ日本におけるクラウドビジネスにおける体制が整った日本オラクル。「日本においては、リソースの半分をクラウド移行に費やしていくことになる」と、日本オラクルのヨハンセン最高経営責任者。「半分」と表現するところに、従来のオンプレミスユーザーへの支援を欠かすことはできない姿勢が垣間見られるが、国内最大のオンプレミスでのデータベースユーザーを持つ同社が、いよいよ本気になってクラウドビジネスに勢いをつけることになるのは明らかだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ