イオンのプライベートブランド「トップバリュ」の新ジャンル(ビールテイスト)「バーリアル」をご存知でしょうか。350ml缶、1本78円(税別)というお手頃(ほんとうにお安い!)価格が特徴。新ジャンルの中でも最安レベルです。
スタンダードな「バーリアル」ほか、「リッチテイスト」「糖質50%オフ」と3種展開。イオン系列で販売されるため、イオンのコンビニであるミニストップでも置いていたりします。スーパーだけではなくコンビニ(ミニストップ)で買えるとは、手頃でうれしい。コンビニで100円以下の新ジャンルって、信じられないくらいお安いですが。
10月29日に味を“さらにおいしく”リニューアルしたとのこと。
―――
・「バーリアル」
・「バーリアル リッチテイスト」
・「バーリアル 糖質50%オフ」
350ml缶 78円(税別)/500ml缶 110円(税別)
―――
「バーリアル」シリーズの歴史をふりかえってみましょう。販売スタートしたのは2010年。当初韓国製造でしたが、2018年6月に国内製造に切り替えました。
製造もとを見てみると……。「麒麟麦酒」とあります!
大手ビールメーカーのキリンさん!
なるほど、プライベートブランドのためキリン製造とは大きくうたっていませんが、確かな技術があるビールメーカーが携わっているのですね。
安いのにしっかりした飲みごたえ
特にリッチテイストが喉ごし爽快でうまい
黄色い缶の名称はシンプルに「バーリアル」。「バーリアル」はかつて赤い缶で「マイルドな味わい」をうたっていましたが、新バージョンは「クリアな飲みごたえ」を特徴にしています。リニューアルで後味のキレの良さを高めたそう。
赤い缶は「バーリアル リッチテイスト」。コクのある飲みごたえをアップしたそうです。黄色い缶の「バーリアル」がアルコール分5%であるのに対して、アルコール6%と、ちょっとお酒が強めです。
「バーリアル 糖質50%オフ」はさらにすっきりした後味に。アルコール分4%。
あまりの安さだから「味は期待しないほうがいいかも」と勘ぐるかもしれません。私も最初はそう思いました。ですが飲んでみると、なんだ、なんだ、ちゃんとおいしいじゃんとびっくり!
特に、3種の中で私は「バーリアル リッチテイスト」が好み。麦の香りがして、口に含むと芳醇な旨みとズシっとした苦さ。のどごしもキリリと爽快です。新ジャンルは、ものによっては、ボヤっとした甘さを感じることがありますが「バーリアル リッチテイスト」は苦みがしっかりあって、引き締まっていました。
お酒感が強く、爽快に飲める!
黄色の「バーリアル」は、リッチテイストに比べて苦味が控えめ、軽くて飲みやすいです。重めのビールが苦手という人にはこちらがいいかも。
「バーリアル 糖質50%オフ」は爽やかな味わい。他のブランドの新ジャンルを飲んでも、糖質をオフのものは、ほんのり甘みが出てきます。バーリアルの糖質オフもやや甘みが他よりありますが、後味がもたれることなく、さっぱり。なおかつ、ベースのビールテイストを損なっていません。
シリーズすべて、飲んだあとにイヤな後味が残らず、100円以下で買える新ジャンルとしてはかなり優秀! 新ジャンルをまとめ買いしたい時に検討するのもアリですよ。
―――
■「バーリアル」
アルコール分:5%
カロリー(1缶350ml):165kcal
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
■「バーリアル リッチテイスト」
アルコール分:6%
カロリー(1缶350ml):158kcal
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
■「バーリアル 糖質50%オフ」
アルコール分:4%
カロリー(1缶350ml):112kcal
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
書いた人:記者ナベコ

酒好きライター、編集者。カンパイからすべてが始まるはず。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に出演するなど酒活動しつつ食トレンドを追っています。♪アスキーグルメやっています.情報募集中→【Twitter】【Facebook】♪
訂正とお詫び:画像と一部文章を修正しました(11月8日)

この連載の記事
- 第810回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- 第810回 ニチレイの電子レンジだけで調理できる「カレーうどん」を食べてみた
- 第807回 え、こんなに鶏が大きい? すき家の「ほろチキ牛丼」は骨付きチキン×牛丼の肉食系タッグ
- 第806回 吉野家、一部店舗で「牛キムチクッパ」発売中 野菜たっぷり。辛すぎじゃないのがイイ
- 第805回 今しか飲めない「檸檬堂 特別仕込み」数量限定で発売中!なんと麦焼酎仕込み
- 第804回 【寿司】超希少な魚「スマ」が今なら全国チェーンで食べられる! そもそもスマって知っている?
- 第803回 カップヌードル「チリトマト」辛さ20倍はカライけどうまいぞ!激辛好きが実食
- 第802回 もう食べた? モスの「アボカドコロッケ」はなぜか軽やかにいけちゃう
- 第801回 「カップヌードル 餃子」酢醤油+ラー油のタレで完成形になる
- 第800回 「今まで食べたマックフルーリーで一番おいしい」の声も マクドナルド、ホリデーシーズンに自信作
- 第799回 ラーメン自販機で新潟5大ラーメンの「燕三条背脂」を再現! Yo-Kai Expressに新商品
- この連載の一覧へ