浮かれずにいられない
「iPhone 11 Pro Max」ファーストインプレ
ヘイヘイヘーイ! ティーララララリラ! こんにちは、ジャイアン鈴木です。はい、浮かれています! 今年も新型iPhoneを購入しました。選んだのは「iPhone 11 Pro Max(512GB)」のミッドナイトグリーン。512GB版を購入したのはカメラ性能が向上した新iPhoneでは写真、動画を撮影する機会が激増するため。ミッドナイトグリーンを選んだのは新色が自慢できるからです!
さて、まずは超広角カメラの画角を試してみましょう。撮影場所はASCII編集部。少々散らかっていて、読者さま&編集部員さまにも失礼ながら、あまり見栄えはよくない言わざるを得ませんが、ASCII.jpや週刊アスキーの記事がこのような場所で作られているんだなと興味深く細部までご覧いただければと! 気合いを入れた写真撮影は、また改めて挑戦しますね。
繰り返し失礼ながら見栄えはあまりよろしくないですが、画角の違いは一目瞭然。iPhone 11 Pro Maxでは編集部全体が収まっています。もちろんソフトウェア処理されていますが、画面の歪曲もほとんど気になりません。風光明媚な山岳風景や、真夜中のコンクリートジャングルを撮影するのが楽しみです。
さて、人物撮影も試してみましょう。みんな大好き、品行方正なナベコさんが編集部にいらっしゃったので、先輩風を吹かして「サーセン、お忙しいところ、写真1枚よろしいっすか? あ、やっぱり2枚で」と強引に撮影してみました。
発色は「iPhone XS Max」のほうが少し派手目で、iPhone 11 Pro Maxのほうが自然ですが、これはiPhone XS MaxがiOS 12、iPhone 11 Pro MaxがiOS 13だからかもしれません。というわけでOSのバージョンを揃えて改めて検証するので、現時点はあくまでも参考に留めてください。
ただし、ポートレートモードで使われる望遠カメラが、iPhone XS MaxはF2.4なのに対して、iPhone 11 Pro MaxはF2.0と明るくなっているので、光学性能的にはiPhone 11 Pro Maxのほうが有利です。
最後にベンチマークを実施してみましょう。使用したのは「Geekbench 5」「AnTuTu Benchmark」です。
ベンチ計測結果によれば、iPhone 11 Pro MaxはiPhone XS Maxに対して「Geekbench 5」で1.42倍、「AnTuTu Benchmark」で1.45倍のスコアを記録しています。4K動画のエンコードや、高負荷ゲームなどの高画質設定でさらなるパフォーマンス向上が期待できますね。
ちなみに単純比較できませんが、「AnTuTu Benchmark」のランキングでAndroidスマホ最速の「ROG Phone 2」のスコアは「396813」。OSもアプリも異なるので比較することにあまり意味はないのですが、「AnTuTu Benchmark」でiPhone 11 Pro MaxはROG Phone 2の約1.14倍のスコアを記録していることになります。
ファーストインプレッションはこれにて終了。iPhone 11 Pro Maxにはこれ以外にも数多くの新機能、進化点が存在します。ASCII.jpではこれから新型iPhoneの記事が矢継ぎ早に掲載される予定なので、楽しみにお待ちください!
この連載の記事
-
第113回
iPhone
iOS 13.3配信 子供利用時の通話相手の制限機能追加など -
第112回
iPhone
iOS 13.2.3配信 バグ修正中心のアップデート -
第111回
iPhone
iOS 13.2.2配信 ドコモ回線で接続が切れる問題に対応か? -
第110回
iPhone
DxOMarkがiPhone 11 Pro Maxのカメラを評価、ファーウェイ/シャオミに続く117点 -
第109回
iPhone
iOS 13.2配信 iPhone 11で「Deep Fusion」による暗所でのカメラ性能向上 -
第108回
iPhone
au、「アップグレードプログラム」をドコモと同等の内容に変更 -
第107回
iPhone
iOS 13.1.3配信 またバグ修正のアップデート -
第106回
iPhone
Spigen、背面に9H強化ガラスiPhone 11シリーズ対応「クォーツ・ハイブリッド」 -
第106回
iPhone
MILスペック準拠のiPhone 11向け衝撃吸収ケースがトリニティから -
第105回
iPhone
ノートPC的高機能が貪欲に取り入れられた「iPadOS」の注目機能10個 -
第104回
Apple
アップル新iPadがやって来た!これで3万円台は欲しい - この連載の一覧へ