このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第518回

Voltaの後継Ampereは7nm EUVプロセスで製造 NVIDIA GPUロードマップ

2019年07月08日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 NVIDIAのロードマップは前回のアップデートが昨年8月末だったので、10ヵ月以上開いた形になる。アーキテクチャーとしては相変わらず、という状況ではあるが、製品はだいぶアップデートされたので、この機会にロードマップもアップデートしておきたい。

2018年~2019年のNVIDIA GPUロードマップ

 なお今回からPascal世代の製品と、Volta世代の製品(今のところコンシューマー向けにTitan Vがリリースされているが、これが最後の製品になりそうだ)、それとQuadro RTXはロードマップから落とさせていただき、Turing世代のみとしている。

GeForce RTX 20シリーズが発売

 さて、前回のロードマップはRTX 2080 Ti/2080/2070の3製品が発表された段階でお届けしたが、発売は2018年9月になった。当初はGeForce RTX 2080のみで、1週間遅れでGeForce RTX 2080 Tiが発売GeForce RTX 2070は10月に入ってからの発売となった。

GeForce RTX 2080

 このGeForce RTXシリーズに関する説明は不要だろう。性能についても、すでに細かく説明がなされている。単に性能が高いだけでなくDXR(DirectXレイトレーシング)に対応した現状唯一の製品群であり、競合製品の不在ということもあって、ハイエンド~メインストリームの上の方の製品群を綺麗に置き換えることになった。

 これに続く製品が、今年1月のCESのタイミングで発表され、1月中に発売開始されたGeForce RTX 2060である。RTXシリーズ、つまりDXRに対応したローエンド製品であり、349ドルという価格付けをされた。

GeForce RTX 2060

 おそらくNVIDIAとしてはこれをメインストリームの中核に据えるつもりだったのだと思うが、加藤勝明氏のレビューの結論にもあるように、やはりメインストリームの中核とするにはやや高額という問題もあり、爆発的に売れる感じにはなっていない。

 差別化要因としては、RTコアを利用したDXRと、Tensorコアを利用したDLSS(Deep Learning Super Sampling)で性能が改善できるというものだが、どちらも利用にはソフトウェア側の対応が必要で、しかも性能がそんなに伸びるとは限らない(このあたりの事情についてはBattlefield Vを例にレビューで説明されている)わけで、未対応のゲームをプレイする場合には「単に要らない機能がついててその分割高」という判断になるのも無理ないところである。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン