すでに5Gが走り出している韓国事情
4月3日から5Gサービスが始まった韓国。5月10日にはLGエレクトロニクスからも新製品が登場し、5Gスマートフォンの販売合戦が早くも始まっています。5Gのエリアはまだ広がってはいないものの、ハイスペックなスマートフォンを擁する2社に注目が集まり始めています。
韓国では現在、3キャリアがそろって5Gサービスを始めています。3.5GHz(バンドn78)という高い周波数帯を使うために都心部では電波の入りが今ひとつという実情ながらも、各キャリアは4Gから5Gへユーザーの移行を促そうとしています。5Gの料金は4Gよりも20%程度高く、5Gの先行投資をしているキャリアにとっては、早い時期からユーザーに乗り換えてほしいわけです。
今のところ3キャリアともソウル市のほとんどの繁華街に5Gの基地局を設置しており、5Gを使える場所はかなり広くなっています。とはいえ、3.5GHzの電波をくまなくカバーするにはまだ基地局の数は足りておらず、筆者がソウルでGalaxy S10 5Gを使ってみたときも、5Gは「たまたま入ればラッキー」という状況でした。速度は100Mbpsから700Mbps。4Gよりはるかに高速ですが、エリアによっては4Gでも変わらないこともあり、まだ5Gの優位性は完全に発揮できていない印象を受けました。
なお、5Gのスマートフォンは日本で「グローバルWiFi」ブランドでWi-Fiルーターレンタルを行っている株式会社ビジョンのソウルオフィスでお借りしました。今後韓国向け5Gのレンタルサービスを始めるかもしれませんから期待したいですね。

この連載の記事
- 第649回 中国大手自動車メーカーの傘下になったMeizuの最新モデル「Meizu 20」はクルマとの連携が強力に!
- 第648回 夜景が得意なAQUOS sense7のカメラはソウルや香港でもキレイに撮れた!
- 第647回 横長横折スマホ「Pixel Fold」のケースとOPPO Find N2の大きさを比較
- 第646回 台湾に行くなら、安くて5Gも快適なプリペイドSIMを使おう!
- 第645回 中南米市場を狙う新興スマホメーカー「FreeYond」は、“元”老舗のGioneeの復活か
- 第644回 インパクト大なハイエンド機もあるZTEのスマホは「ビジネス」「カメラ」「ゲーミング」の3体制に
- 第643回 中国ではファーウェイ製スマホをベースにした5Gスマホが他メーカーから売られている!?
- 第642回 「外折り式」になったかもしれないOPPOの折りたたみスマホの歴史を見た
- 第641回 「プリペイドSIM天国香港」の危機!? 実名登録でSIM屋台はどうなったのか
- 第640回 タブレットや5G対応もある、ヨーロッパで見つけた全世界モバイルルーター
- 第639回 Nothing Phone (1)も購入できる、ロンドンにあるNothing Storeを訪問した
- この連載の一覧へ