このページの本文へ

業界人の《ことば》から 第340回

富士通の人材と技術は優秀だが、未来を描くのが難しい状況

2019年04月26日 13時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

インテグレーションが求められている

 SE出身の社長は、黒川博昭氏以来、11年ぶりである。

 「入社以来、私が所属してきたSE部門は、システム本部からシステムインテグレーション本部、サービスインテグレーション本部と、何度も名称が変わってきた。これは、ビジネスそのものや、お客様の要望が変わっているからこそである。

 システムにはインテグレーションが必要であり、いまはデジタルの時代における新たなインテグレーションが注目されている。自前のサービスだけでは、デジタル化を支援することができない。さまざまなサービスベンダーと協業するインテグレーションが求められている。数々のインテグレーションの経験を生かすことが、社長に指名された理由であると考えている」とも述べた。

必要であれば人員に手をつけることも

 時田次期社長は「プラットフォーム単体でビジネスができる時代ではなく、アプリケーションやサービスだけで勝負できる時代でもない。サービス、プラットフォーム、アプリケーションを統合し、富士通が最も強いインテグレーションの力によって、新たな価値を作り上げることが大切である。

 とくに海外のテクノロジーの知見を取り入れることが必要である。そして、サービスオリエンテッドカンパニーとしての成長を目指す富士通にとっては、人材が一番大切である」とした。

 とはいえ「変化を捉えながら、変革は行なっていく。必要であればやらねばならない。具体的には決まっていないが、人員についても手をつけることもあるだろう」とも語る。

 一方で富士通が持つ課題についても指摘する。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ