モノ売りからコト売りに転換へ
谷口社長は「新会社の社長就任の要請を受けたときのファーストインプレッションは、ワクワクであった」とする。
続けて、こうも語る。
「家電および空調事業は、お客様の声がダイレクトに届く事業であり、反応をきちっと見ながら、スピーディーに意思決定ができるビジネス。日立は1932年に、第1号の電気冷蔵庫を発売して以来、85年以上の家電事業の歴史を持つ。その事業をリードしなくてはいけないという点では、気持ちが引き締まる」とする。
日立グローバルライフソリューションズは、ひとりひとりに寄り添う、デジタル技術を活用した商品、サービスを提供することになる。
「社会イノベーション事業の立ち上げおよび確立、パートナーとの協創などで培ってきた経験と、ノウハウを組み合わせることで、事業スピードを高め、従業員やパートナーが持っている新たなアイデアを実現し、チームワークとネットワークをさらに強固にしたいと考えている。
従来からのモノづくりを磨き上げるのにくわえて、モノ売りからコト売りへの転換を進める必要がある。そこにも私の経験が生きる。それを期待されているとも感じている」とする。
谷口社長の座右の銘は、「尊敬と感謝」だという。
「自分ひとりでできることは小さい。いろいろな仕事をしてきたが、そのなかで感じたのは、会社のパフォーマンスをあげるためには、ひとりひとりの強みをいかに引き出すかという点である。そこが、社長としての私の腕のみせどころである」とする。
日立が目指す「協創」の体現者となることが役割だ。
日立グローバルライフソリューションズという新たな会社のスタートによって、日立の家電および空調事業は新たな一歩を踏み出した。日立の家電および空調事業がどう変化していくのかが楽しみだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ