USBストレージ機能で比べてみる
続いて、ルーターに接続した外付けHDDやSSDをNASのように使う「USBストレージ機能」を試してみます。一応トレンドの機能なのですが、ルーターによって速度はまちまちで、個人的にはいまいち使いものになるかどうかわからない機能だと思っています。
テストはストレージ自体の速度で頭打ちにならないように、順次転送速度が毎秒430MB超のSamsung製ポータブルSSD「T1」(1TB、USB 3.0接続)を使用。
動画ファイルはPA-WG2600HPのフォーマット形式がFAT32までで1個あたり最大2GBの容量制限があったので、約1.74GBのファイルで検証しました。ちなみに、RT-AX88UではFATのほか、NTFSやHFSも選べるので汎用性においても好印象。
それではまずPCその1を有線LAN接続した場合から。
RT-AX88Uは毎秒70~90MB(=560~720Mbps)ほどで、PA-WG2600HPは毎秒10~25MB(80~200Mbps)程度とだいぶ差がつきました。続いて、PCその1をワイヤレス化した場合。
PA-WG2600HPはPCその1からデータを転送する際に毎秒6~10MB(=48~80Mbps)と有線LAN接続時よりも急激に下がりました。その逆は有線LAN接続時と同等だったものの、RT-AX88Uは毎秒35~60Mbps(=280~480Mbps)と比べるとだいぶ遅く、正直これなら使いたくないレベルです。
続いて、PCその2を有線LAN接続した場合です。
ほぼPCその1の有線LAN接続ケースと変わりませんでした。PA-WG2600HPで作成したLAN内アクセスUSBストレージのほうが圧倒的に遅く、特に書き込み時における遅さは異常でRT-AX88Uの約7倍もかかっております。続いて、PCその2をワイヤレス化した場合。
こちらは11acの4×4接続の恩恵か、PCその1の無線LAN接続時と比べて、それぞれ若干速くなっていました。とはいえ、やはりUSBストレージが足を引っ張る傾向は変わりません。RT-AX88UのUSBストレージ機能はPA-WG2600HPのそれと比べて、かなり優秀であることがわかりました。
まあもっとも、速度に直すとRT-AX88UのUSBストレージ機能では有線で毎秒74~97(=592~776Mbps)、無線で毎秒52~77MB(=416~616Mbps)程度なので、使用するストレージはSSDではなく、HDDで十分そうですけど。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ