スマホと外部カメラの組み合わせで
最強のカメラスマホを作る!
モトローラの合体式スマートフォン「moto z3 play」。数ある合体式モジュール「Moto Mods」の中でも、見た目と実用性で人気なのがハッセルブラッドの光学10倍ズームレンズを搭載した「ハッセルブラッドトゥルーズーム」。moto z3 playを強力なカメラスマートフォンに変身させます。
ところで2018年12月、ドローンやジンバルを数多く出しているDJIから、ハンディーでコンパクトサイズのジンバル内蔵カメラ「Osmo Pocket」が発売されました。Osmo Pocketは単体で動作するほか、本体に付属のLightningまたはUSB Type-C端子を装着し、そのままスマートフォンの外部コネクターに装着できるのです。
ということは、ハッセルブラッドトゥルーズームを装着したmoto z3 playにOsmo Pocketを取り付けたら「最強のカメラスマホ」になるのではないでしょうか!?
Osmo Pocketのスマートフォン用アプリの対応機種は公式にはSnapdragon 845かKirin 980、Exynos 9810などハイスペックなSoCを搭載したモデルとなっています。moto z3 playはSnapdragon 636を搭載していますが、アプリを入れてみたところ問題なく動きました。

この連載の記事
- 第530回 カメラだけでもiPhone 12になりたかった中国のカード型ケータイ
- 第529回 新たな折りたたみスマホが中国から登場、32万円の本革張り高級モデル
- 第528回 HTCのスマホ新製品がとある国で続々登場、なつかしのWildfireが復活
- 第527回 独自チップと電子ペーパーで我が道を行くハイセンスのスマホ
- 第526回 Surface型のスマホ用ドック「TNT go」はサムスンやファーウェイでも使える
- 第525回 ファーウェイの独自メモリーカード「NMカード」、サードパーティー参入で価格下落
- 第524回 ファーウェイから独立するHonor、ゲーミングPCの次はゲーミングスマホ投入もあるか?
- 第523回 7万円台のポルシェデザインのファーウェイ製スマートウォッチがたまらなく カッコイイ!
- 第522回 水冷するのはPCだけじゃない! 5G時代は基地局も液体冷却対応に
- 第521回 紫外線殺菌機をチェックできるUVテスター「GEIGER UVc」を試した
- 第520回 日本上陸も近い? Realmeのスマホが1年半で5000万台突破、その軌跡を振りかえる
- この連載の一覧へ