実験用のプロセッサーIBM 801が完成
後のPOWERアーキテクチャーに発展する
最終的に1978年にIBM 801は完成した。この時点ではIBM 801の位置付けは実験用プロセッサーでしかなかったが、その後IBM 3090のI/Oプロセッサー用に40MHz駆動のIBM 801が採用されたほか、1986年に発表されたIBM 9370ではメインプロセッサーとしてこのIBM 801が採用されている。
ただしこのIBM 9370に採用されたものは、System/370のCISC命令のエミュレーションのために、いろいろ命令拡張が施されていた模様で、その意味ではIBM 801の発展型という位置づけが正しいだろう。
ちなみにIBM 801そのものは何bitのCPUと表現するのが正確なのか、やや判断が難しい。アドレスは24bitで、レジスター長もやはり24bitである。値としては32bit(IBM用語ではWORD)を扱うことができるが、これは2つに分割して処理される形になる。
これで24bit幅のデータ型があれば、「24bit RISC」と表現したいところだが、あいにくそうした型は存在していない。その意味では16bit RISCプロセッサーとするのが一番妥当であろう。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ