シグマのニューレンズ「56mm F1.4 DC DN」
の発売が待ち遠しすぎた!
いやあ、いい買い物をしました。11月22日に発売されたシグマのレンズ「56mm F1.4 DC DN」。製品が発表された瞬間「これ、猫撮りによさそう」と思って発売を待ってたのである。レンズの発売をワクワクしながら待つって久しぶり。買ったのはマイクロフォーサーズ用。
近くの猫はアップで、離れた猫はそれなりに撮れるほどほどの望遠で、背景がきれいにボケる明るいレンズで、レンズ自体がコンパクトで(デカいレンズだと警戒する猫がいるのだ)、そのうえ価格も4万3000円ほどと手頃。
買ったら早速試し撮り兼猫散歩。ふと路地を見たらエアコン室外機の上で寝てる猫がいたので、すぐ近くの路肩にバッグをおろしてレンズを箱から出して装着してたら、そのぷくぷくした猫ったら「なんだなんだ?」って様子でこちらへとことこと近づいてきたのである。
そしてわたしがレンズの装着やセッティングにもたもたしてたら……、撮るなら早くしてよ、とあくびしやがってくれたのでありました。ふぁああ。
カメラ的な話をすると、晴天下でF1.4という絞り値で撮影使用とすると、シャッタースピードが1/10000秒とかそんな超高速になるのだけど、わたしが使っているE-M1 Mark IIは電子シャッターに切り替えると1/32000秒まで上げられるので、晴天下でも絞り開放で撮れるのだ。
で、AFも速いのでアクビの瞬間のフォーカスも逃さない。この猫、とてもぷくぷくと肥えてて、足下にすりすりしてくるわ、撫でようが何しようが逃げないわで人なつこいにもほどがあるというレベル。指を差し出すと頭をこすりつけてきてくれる(冒頭写真)。
この距離でちゃんとピントが合うとは良すぎ。しかもボケ方も滑らかだし。何よりコンパクトなので右手でカメラを構えたまま左手で猫と遊ぶってことが気楽にできるのがいい。
しばらくすると、路肩の段差を利用してポーズまでとってくれたのだった。これは這いつくばらねばってことで、地面すれすれにカメラを置いて撮影。くつろぎっぷりを楽しんでやってください。

この連載の記事
-
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 - この連載の一覧へ