Windows情報局ななふぉ出張所 第131回
実際に使い比べてメリットがわかった:
新MacBook Airを買う理由 MacBook、MacBook Proと比較
2018年11月21日 09時00分更新
Retinaディスプレーを搭載した新型「MacBook Air」 筆者撮影
先週はアップル新製品3機種を駆け足で取り上げました。実際に使い込んでみての印象はどうか。新型のMacBook Airを取材先や旅先に持ち歩いてみました。
■モバイル性ではMacBookに譲る
今まで筆者は、モバイルでは12型のMacBook、仕事場では13型のMacBook Proを4Kディスプレーにつないで使ってきました。問題は、モバイルでもパワーがほしいときがある点です。
モバイルとパワーは一見すると相反する要求に思えますが、最近はワークスタイルも多様化しています。出先で仕事をするのに適したデバイスを探している人も多いのではないでしょうか。
まず携帯性の点で、新MacBook Airのサイズ感はMacBook Proによく似ています。幅と奥行きはまったく同じで、重量は120g軽い1.25kgとなっています。
ノートPCにとって120gは大きな差ですが、実際カバンの重さは資料やペットボトルなどを持ち歩くかどうかで簡単に変わってしまうものです。先日、妙にカバンが重いなと思ったら200g近いスマホが3台も入っていました。
その意味で、12型MacBookはMacBook Airよりも330g軽い920g。少し意味のある差になってきます。
それ以上に12型MacBookのサイズ感は、コンパクトでテーブルに乗せやすい、薄いため飛行機の前ポケットにも簡単に入れられるなど、モバイル利用で大きな違いを感じます。

この連載の記事
- 第270回 iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る
- 第269回 アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ?
- 第268回 iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか
- 第267回 アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー
- 第266回 iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- この連載の一覧へ