最新パーツ性能チェック 第239回
「Ryzen Master」の新機能「Dynamic Localモード」をねちっこく考察
2920Xと2970WXの価格はお得か?Ryzen Threadripper全モデル検証
2018年11月08日 14時30分更新
第2世代Threadripper全モデル&Ryzen 7 2700Xで比較
今回は先行していた第2世代Threadripper及びRyzen 7 2700Xとの違いを検証する。2990WXでPrecision Boost Overdriveを効かせるとVRM温度が上がりすぎてシステムが落ちたことがファーストレビュー時に観測されたため、今回はメモリークロック以外BIOSやOSのデフォルト設定を利用し、Precision Boost Overdriveは無効(Auto設定のまま)とした。
検証環境:Ryzen Threadripper | |
---|---|
CPU | AMD Ryzen Threadripper 2990WX(32C64T、3GHz~4.2GHz)、AMD Ryzen Threadripper 2970WX(24C48T、3GHz~4.2GHz)、AMD Ryzen Threadripper 2950X(16C32T、3.5GHz~4.4GHz)、AMD Ryzen Threadripper 2920X(12C24T、3GHz~4.3GHz) |
マザーボード | ASUS ROG ZENITH EXTREME(AMD X399、BIOS 1501) |
メモリー | G.Skill F4-3200C14D-16GFX×2(DDR4-2933で運用) |
グラフィックス | GeForce RTX 2080Ti Founders Edition |
ストレージ | Intel SSDPEKKW512G7X1(NVMe M.2 SSD、512GB) |
電源ユニット | SilverStone ST85F-PT(850W、80PLUS PLATINUM) |
CPUクーラー | Enermax ELC-LTTR240-TBP(簡易水冷、240mmラジエーター) |
OS | Microsoft Windows 10 Pro 64bit版(April 2018 Update) |
電力計 | ラトックシステム REX-BTWATTCH1 |
検証環境:Ryzen | |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 2700X(8C16T、3.7GHz~4.3GHz) |
マザーボード | ASUS ROG STRIX X470-F GAMING(AMD X470) |
その他のパーツはThreadripper環境と共通 |
結果に速い時と遅い時がある?
定番の「CINEBENCH R15」から検証を開始。2990WX及び2970WXはDynamic Localモード無効時と有効時(末尾DL)の違いも合わせて検証する。
マルチスレッドは2990WXがダントツに高く、ややコア数を減じた2970WXはその下になるのは当然の流れ。ただし、シングルスレッドはコア数が少ない2970Xのほうが若干高い。このテストではDynamic Localモードを有効にするとややスコアーが下がるが、これはサービスが処理の振り分けにCPUパワーをわずかに消費するためだ。CINEBENCH(を含めCG系ベンチマーク)はコンピュートダイ上で処理しても速度的なペナルティーがほとんどないため、Dynamic Localモードはかえって逆効果なのだろう。
続いては同じCG系である「blender」を利用する。今回はCycles Benchmarkから“barbershop_interior”を、Production Benchmarkから“Gooseberry”をチョイス。それぞれ最初の1フレームだけをレンダリングする時間を計測した。
Ryzen 7 2700Xも8コア/16スレッドなので決して遅くはないのだが、24コア/48スレッドの2970WXでは処理時間がほぼ半分に。そして、12コア/24スレッドの2920Xは2970WXと2700Xのほぼ中間的な性能だ。CG作成系の勉強をするなら、将来的に上位CPUにグレードアップしやすい2920Xは非常に良いスタートラインと言えるだろう。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ