コストを下げてインクを長持ちさせる
ファーストタンクの名称は、初めて大容量インクジェットモデルを購入する人たちが、使いやすいことを目指して開発したプリンターであることを指しており、拡大している大容量インクジェットプリンターのファーストユーザー獲得に力を注ぐ。
ファーストタンクシリーズは、これまでの標準的なインクカートリッジに比べて、ブラックでは約16本分、カラーでは3色それぞれが約10本分のインク量を搭載。A4モノクロ印刷では約6000枚、1ヵ月に300枚を印刷するユーザーでも1年以上使うことができる。
さらにインク全色を、カートリッジからサブタンクに注入するシステムを採用。カートリッジ内のインクを使い切っても、印刷を中止することなく、約200枚の印刷が可能。カートリッジの購入を忘れた場合でも安心だ。また、インクカートリッジタイプを前面から交換できる構造を引き続き採用。交換の手間を軽減している。
ブラザーは2016年8月に、初の大容量インクカートリッジ搭載モデルDCP-J983Nを発売した。大容量インクジェットプリンター市場では、約12%のシェアを獲得したという。
ブラザー販売の三島社長は「1台あたりの印刷枚数は約2.5倍。従来モデルでは、月100枚以上印刷するユーザーの比率は17%であったが、大容量インクジェットプリンターでは46%に達している。印刷ボリュームの多い人にアピールできた成果があがっている」とする。
だが、昨年の製品は競合他社の大容量インクジェットプリンターに比べると、容量が少ないため、ランニングコストが高かったり、インクカートリッジの交換頻度が多かったりという指摘もあり、「大容量」のメリットを生かし切れていなかった。「今年の新製品では、こうした課題を劇的に改善して、成長する大容量インクジェットカテゴリーのなかでシェアを拡大したい」と意気込む。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ