取り付け説明書は非常にわかりやすく
取り付け作業自体もカンタン
パッケージの中身は、カメラ窓付き金属カバー以外に、取り付けのための説明書、500万画素のカメラモジュール、カメラコネクター、レンズカバーの全部で5点だ。小さく精密なカメラ関係のパーツを先に見てしまうと、組み立てにちょっとビビってしまうが、同梱の説明書を見ると、極めて順序良く懇切丁寧に解説されているので安心した。
この手のCSUは昔から何度も経験したが、極めて秀作な部類に入る説明書だ。早速、説明書に沿って組み立てを開始した。最初の作業は、現在のGEMINI PDAのカバーを剥がす作業だ。既にGEMINI PDAのユーザなら何度かSIMやmicroSDカードを入れたり出したりしてこの作業は理解しているはずだ。専用の「COVER REMOVAL TOOL」を使ってカバーを引きはがす。
カメラオプションを取り付けるのは、GEMINI PDAのほぼ中央。microSIMスロットのすぐ左上側だ。実際に取り付ける500万画素の「カメラモジュール」は指先に乗るほど小さなサイズで、レンズにはブルーの保護シールが貼られている。
レンズと反対側の背面には短いフラットケーブルが出ており、GEMINI PDA本体基板に接続するためのコネクターが付属する。コネクターをGEMINI PDAの基板上にある30ピンのコネクターにカチッと音がするまで押し込んで接続できればOKだ。
レンズが定位置に落ち着いたら青い保護カバーを取り、続いて「カメラコネクター」でカメラモジュールをガッチリとGEMINI PDAのフレームに固定する。カメラコネクターのレンズ周囲を保護する丸い円周部分にも青いシールが貼られているので、新しいレンズ窓のある金属カバーを取り付ける前に剥がしておく。
ここには金属カバーを取り付けた後、最後に「レンズカバー」を貼り付けるために粘着テープが貼られている。続いてカメラ窓付の金属カバーをカチッと音がするまで押し込んで固定する。最後に、カメラ窓の丸い穴に落とし込むようにレンズカバーを貼り付けることができれば、組み立て作業は終了だ。
あとは、GEMINI PDAを再起動させれば自動的に外部カメラを認識して使えるようになる。ただし、残念ながらGEMINI PDAのカメラオプションは、一般的なスマホのようなスレート形状のままでは使えない。
この連載の記事
-
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い -
第801回
トピックス
離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い -
第800回
トピックス
「いつもあなたのことを思ってる!」をポケットに入れられる! 「ポケットハグ」を衝動買い -
第799回
トピックス
PCにもつながるメカキースイッチ採用のレトロな多機能電卓を衝動買い -
第798回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い(続き) - この連載の一覧へ