身内経営からの脱却を求められた:
仮想通貨:最大手ビットフライヤーが重い処分を受けた理由
2018年06月28日 10時00分更新
仮想通貨取引所の国内最大手ビットフライヤーが、金融庁から業務改善命令を受けた。同社を含め、6社が業務改善命令を受けたが、ビットフライヤーに対する処分が最も重いと言える内容だった。
とくに金融庁が求める「経営管理態勢の抜本的な見直し」は、取締役や社外取締役の入れ替えもあり得る命令だ。監督当局が、非常に重い処分に踏み切ったのはなぜだろうか。
「監査等委員会および取締役会の構成員が、創業者であります代表取締役の知人等で占められていますが、そういう状況で、代表取締役に対する牽制機能を発揮していない」
6月22日、ビットフライヤーへの処分を発表する金融庁の担当官はこう指摘した。同庁は、ビットフライヤーの「企業風土」にも問題があるとしている。
この連載の記事
-
第25回
ASCII倶楽部
仮想通貨ブロックチェーン10大ニュース2018 -
第24回
ASCII倶楽部
日本の仮想通貨取引所 規制強化で淘汰進む -
第23回
ASCII倶楽部
ビットコイン急落 本当の理由は -
第22回
ASCII倶楽部
仮想通貨「通貨」と呼ぶのやめる? 世界で議論に -
第21回
ASCII倶楽部
もし出会い系にブロックチェーンが使われたら -
第20回
ASCII倶楽部
仮想通貨ICO規制の行方は要注目 -
第19回
ASCII倶楽部
仮想通貨の自主規制 多難な船出 -
第18回
ASCII倶楽部
ブロックチェーン貿易業界で注目のワケ -
第17回
ASCII倶楽部
仮想通貨盗難急増 日本が6割超 対策追いつかず -
第16回
ASCII倶楽部
ビットフライヤー社長辞任で変わること 変わらないこと -
第15回
ASCII倶楽部
Zaif仮想通貨流出 金融庁新戦略にも影響か - この連載の一覧へ