「PSION(サイオン、80年代に登場した携帯情報端末)を手掛けた英国の偉人たちがAndroidベースのキーボードPDAを開発している」という情報は、この道の先人や達人の方々のブログや海外のICT系ニュースなどで何度も耳にしていた。
いつもの筆者なら速攻でクラウドファンディングサイトに飛び込んでとっくに買ってしまっているはずなのに、珍しく今回は、初動が鈍り、周囲の人達に海外から届いたブツの“開封の儀”を指を咥えて見ている状況だった。
そんな筆者にも運が向いてきたのか「飽きたらいつでも引き取るよ!」って伝えていたSNSの友人からお誘いがあり、速攻衝動買いとなった。
その友人宅ではなんとファミリーで4台目のGOLDカラー限定モデルの「GEMINI PDA」がやって来るというので、1台を養子に出すことになったらしい。筆者的には英語キーボードモデルでとてもラッキーだった。
さて話題のGEMINI PDAだが、久し振りに耳にする「PDA」(Personal Digital Assistant)という懐かしいジャンル名を冠しているが、実際に使ってみるとモバイルPCともスマートフォンとも違う少し古めかしいPDAという言葉が似合う極めて魅力的なハードウェアに仕上がっている。
クラムシェル型モバイル端末「GEMINI PDA」
昨今のスマホともモバイルPCとも少し形状の異なるボリューミーなパッケージを開くと、GEMINI本体とLCDクリーニングクロス、USB/ACアダプター、USB Type-Cケーブル、クイックスタートガイド、そしてSIMやmicroSDなどの抜き差し用に金属カバー開けるための同素材のツールが入っている。
GEMINI PDAは、クラムシェル型のモバイルPC形状であるため、フラットで板状のスマホと比較すると可動部分が多い。
なおかつ、内部を保護するために全体を金属パネルで覆う堅牢な構造をしている。実際に計測してみたところ、SIMとmicroSDカード込みの総重量は308gだった(仕様は320g)。
実際に手に持った時の堅牢感を考えれば、極めてがんばった軽量性だ。それでも「Galaxy S8+」あたりの6インチクラスの大型スマホと比較しても、2倍近くの重量である。
しかし、キーボードがあることによる生産性アップは一部のユーザーにとっては計り知れない恩恵だ。
筆者の最近の日常使いのスマホは「HUAWEI Mate 10 Pro」。サブのスマホとしてGalaxy S8+と世界最小の「Jerry Pro」を併用している。
平面図的に撮影するとGalaxy S8+とGEMINI PDAはサイズ的に長さが10mm少々大きいだけのようだが、分厚さの差か、実際にGEMINI PDAを手に持ってみると大きくズッシリ感満載だ。
この連載の記事
-
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い -
第801回
トピックス
離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い -
第800回
トピックス
「いつもあなたのことを思ってる!」をポケットに入れられる! 「ポケットハグ」を衝動買い -
第799回
トピックス
PCにもつながるメカキースイッチ採用のレトロな多機能電卓を衝動買い -
第798回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い(続き) -
第797回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い - この連載の一覧へ