![]() |
---|
左から、「ハーゲンダッツ 華もち 桜あん」「ハーゲンダッツ 華もち 栗あずき」。 |
ハーゲンダッツ、人気の「華もち」シリーズが今年も登場します。「ハーゲンダッツ 華もち 栗あずき」、同「桜あん」が2月27日発売。価格は各324円。
華もちシリーズは2015年2月に「きなこ黒みつ」と「みたらし胡桃」が初登場。海外発のブランドであるハーゲンダッツが、和のテイストを取り入れて本気で開発したフレーバーということで発売前から話題が沸騰。販売すると同時に飛ぶように売れたため一時販売休止となったほど。
![]() |
---|
そんな華もちシリーズの新味を、ハーゲンダッツはさらに気合を入れて開発。見た目や素材にこだわり「手の込んだ和スイーツ」に進化させたとのこと。
発売前に行われたイベントでいち早く華もちを試食することができました。ハーゲンダッツの本気はどんなものでしょう?
「ハーゲンダッツ 華もち 栗あずき」
ハーゲンダッツ 華もちシリーズの開発担当であるマーケティング本部 辻葉澄さんによると、「いちばん上のソースがつややかになったくらいが、おもちの食感もちょうどよく、おいしく召し上がっていただけます。いつものハーゲンダッツよりも少し待ってからお召し上がりください」とのことでした。
![]() |
---|
それではと、アイスクリームを少し置いてちょっと溶けたかなというタイミングで、まずは「栗あずき」を食べてみました。
外蓋を取り中のフィルムを取ると、こんな感じでした。上部に粒あんが入っています。華もちシリーズは層状になっているのが特徴で、この下におもちとアイスクリームが入っています。
![]() |
---|
層は以下のようになっています。
・1 栗の粒を混ぜ込んだ粒あん
・2 柔らかなおもち
・3 黒糖を隠し味に加えた小豆アイスクリーム。アイスクリームの中には栗ソース。
上部の粒あんは、なめらかになっているのではなく、粒々した小豆の形が残っています。ふっくら炊き上げることで、小豆の粒々感を出して栗ぜんざいを表現しているとか。
![]() |
---|
スプーンですくうと、おもちがもち~っと。
おもちの下のアイスクリームは、北海道産の小豆を使用した小豆味で、隠し味に黒糖を加えることでコク深さを出しているとのこと。
![]() |
---|
層状になっています。 |
食べてみますと、小豆の味が広がって重厚な和菓子感。おいしい~!!
上品な小豆の甘さ。栗のコク、食感。おもちのもちっとした食感に加えて、アイスクリームの乳性品らしいおいしさを感じます。アイスクリームの中には栗をつぶしたソースも入っており、高級感たっぷり。
甘さが濃厚なので、しっかりと甘いスイーツを食べたいという時にもぴったりでしょう。

この連載の記事
- 第461回 グラコロ新味はおいしい? グラコロっぽくない、飲む「チーズグラタン」のよう
- 第460回 クリスマスはセブン「ななチキ」より「ローストチキン」を買った方がいい
- 第459回 缶のコーンスープどれがおいしい? 飲み比べた
- 第458回 カップヌードル衝撃の新具材「ほぼウニ」の正体は?
- 第457回 カルビー「最厚級」ポテトチップス実寸も超厚 歴史に残るかも
- 第456回 かっぱ寿司1万円の「寿司ケーキ」一人ではとても食べきれなかった
- 第455回 ローソンお試しケーキをカロリーで切る
- 第454回 蒙古タンメン中本「焼そば」と激辛ペヤング どっちが辛い?
- 第453回 マックのテキサスバーガー値段は高級 気になる味は?
- 第452回 ファミマ新コーヒーはおいしい? 味はどう変わったか
- この連載の一覧へ