スペックはミドルレンジクラス
スペックはディスプレーが5.2インチ、CPUは10コアの「MediaTek Helio X27」(2.5GHz)、GPUはMALI T880、メモリーは4GB、ストレージは128GBとなっている。バッテリー容量は3100mAh(交換不可)。
インカメラはソニー製1200万画素とサムスン製500万画素のデュアルレンズで、アウトカメラはソニー製の2100万画素となっている。
アウトカメラにフラッシュ2個、インカメラには定常光ライトを内蔵する。SIMスロットは1つ。microSDカードスロットはなく、USBケーブル経由で充電やデータのやりとりを行なう。
大陸版はやっぱりGoogle Playに非対応
起動するとまず登録作業がはじまる。言語も設定できるが、選べるのは英語と中国語のみで日本語はない。
登録が終了すると、セーラームーンモデル限定のホーム画面が出てくるが、これもまた少し洗練された、「わかる人はわかる」系のデザインとなっていて、女子心をわし掴みするデザインとなっている。
全体的にパステルカラー基調の独自UI「MEIOS」は、ターゲットをカワイイ狙いの女子にしているのか、標準のAndroidからできることを引き算し、細かな設定を減らし、よりシンプルにしている。
美図の代名詞であるビューティプラスの中国版「美図秀秀」はプリインストールしているので、すぐに利用することが可能。美図が用意したアプリストアからLINEもダウンロードできる。
ただし、中国で発売されるスマートフォンがそうであるように美的M8sもまたGoogle Playが入っておらず、美図に問い合わせたところ大陸版はGoogle Playは非サポートとのこと。
日本のアプリをインストールし、利用することを前提に買うならば、高くても香港版がいいだろう。
コストパフォーマンス的にはやや割高か
中国産定番ベンチマークアプリ「AnTuTu」をインストールし、実行してみると、スコアは84950となった。これは現在発売されているハイスペックなiPhoneやAndroid搭載スマートフォンの半分程度となっている。
同じCPU搭載スマートフォンでは、ノンブランドながら1300元程度(2万2000円強)で販売されている機種もあり、美図M8sは自撮り女子には人気のブランドで、かつ人気のキャラクターを使っている限定モデルだけに値段が高くなっているといえる。
とはいえ、普通にアプリを入れて利用している分にはもたつきは感じられず、ゲームの「Fate/Grand Order」を動かしてみたが、もたつきはなく遊べた。
MEIOSは「MoreLocale2」というツールを使うことで一応日本語化ができる。PCにつないで所定のコマンドを打ち、日本語を選択すると、本製品のMEIOSには日本語が含まれていないようでメニューは英語のままだが、Google ChromeやESファイルエクスプローラー、WeChatなど、日本語対応しているアプリは日本語表示になる。
ただし起動するとロケールが戻るので再度設定が必要となる。
このように中国本土向けM8sは、一見「かわいい」という物欲を満たす製品ではあるが、MEIOSを日本人が使いこなすには少々じゃじゃ馬であるという印象だ。
次回は美図の代名詞的な自撮り撮影機能について、自撮り女子の意見や写真とともにレビューしていく。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第212回
トピックス
中国でも大人気のいらすとや 人気になった理由と中国流スタンプ文化 -
第211回
トピックス
日本のSNSでブレイクの「格付けミーム」は中国発 中国のコンテンツが日本で二次創作に使われる例が生まれる -
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも - この連載の一覧へ