新発表の洪水!AWS re:Invent 2017レポート 第9回
re:Invent 2017でボーガスCTOの愛弟子が熱く語る
もうワークロードを起動するだけ!コンテナの未来が見えた15分
2018年01月11日 07時00分更新
ヴァーナー・ボーガスCTOが、21世紀のシステムアーキテクチャを語り尽くしたre:Invent 2017の基調講演。ゲストとして登壇したアビー・フューラー氏は、マイクロサービスを支えるコンテナへの取り組みや事例、そして将来像を15分という短い時間の中で濃縮して語った。
付加価値を生まないヘビーリフティングをコンテナで排除
re:Invent 2017の基調講演に登壇したボーガスCTOは、「正常に動作する複雑なシステムは、例外なく正常に動作する単純なシステムから発展する」という研究結果を引き合いに出し、マネージドサービスとマイクロサービスに向かうテクノロジーの潮流について説明。サービスの管理はマネージドサービスに任せ、ビジネスロジックにフォーカスすべきと主張する。
一方で、最小限にまでそぎ落とされたコンポーネントを複数組み合わせるマイクロサービスの台頭により、コンテナの重要性がますます高まっていると指摘。AWSのコンテナへの取り組みを説明すべく、AWS シニアテクニカルエバンジェリストのアビー・フューラー(Abby Fuller)氏を壇上に上げた。
AWSはコンテナに対して、さまざまなサービスを提供している。インスタンスとサーバーレスの境界線を埋める用途としてコンテナを位置づけ、Dockerコンテナの管理に向けたAWS ECS(Amazon EC2 Container Service)のほか、今回は新たにKubernetes向けのEKS、AWS Fargateを発表している。登壇したフューラー氏は、「私たちのパワーとは、まさに選択肢を与えられるということだ。みなさんのワークロードに一番最適なもの、ワークするものを提供していきたい」と語る。コンテナによって、最小単位でビジネスロジックを動作させ、付加価値を生まないヘビーリフティングを排除していくという方向性を示した。
基幹システムをコンテナで動かすユーザーも
次にフューラー氏は、コンテナやオーケストレーションに対する取り組みを振り返る。AWSがEC2向けのコンテナサービスであるECSを発表したのは2014年。「ECSではクラスター管理、コンテナの連携などさまざまな痛みを解消し、Well-Architected Frameworkとしてオートスケール、ロードバランシング、ロギングなどAWSとの緊密な統合などを図っていった」と語るフューラー氏。ECSユーザーのロゴを画面いっぱいに披露し、「基幹システムをECSで動かしているユーザーもいる」とアピールした。
たとえば、金融サービスのCapitalOneはコンテナをアプリケーションのロードバランサーとして使っている。マーケティングスタートアップのSegmentでは、毎月1600億にのぼるイベントデータの収集に、ECSによるコンテナのオートスケーリングを活用している。2万5000ものタスクを、380ものマイクロサービスでさばいており、ETL処理もすべてコンテナによって実現しているという。
また、イギリスのネットバンクであるMonzoは、現在350ものマイクロサービスをECS上で稼働させている。「金融システムなので、ダウンタイムがあってはならない。そのため、すべてのインフラレベルでマルチマスターを持っている」(フィーラー氏)ということで高い可用性を意識しつつ、他社サービスとの連携やサービスを成長させるための柔軟性も実現した。
ワークロードを走らせることだけ考えればいい
続いてフューラー氏は、今回発表されたKubernetes向けのEKS、そしてFargateについて説明を進める。参加者の関心もきわめて高かったFargateは、サーバーやクラスターの管理なしに必要なときにコンテナを実行できるサービス。まずはECS版をリリースし、2018年にEKSにも対応する。
Fargateの基本的な発想はコンテナの運用管理を効率化し、付加価値を生まないヘビーリフティングを排除すること。ラウンチやスケールも容易で、使用したリソース分での課金となっている。「単なる製品発表に終わらせたくない」と語るフューラー氏は、そのままFargateのデモを披露。タスクメニューからスタートし、コンテナ名の入力、リソースの指定、ポートマッピング、タスクの定義などを次々操作し、あと11時間後に開催されるre:Playのサイトを立ち上げた。このスピード感こそがまさにコンテナのメリットと言えるだろう。
最後、「Run My Application.」というメッセージとともにフューラー氏が力説したのは、ワークロードを走らせること以外の余計な作業から解放されるという点。フューラー氏はFargateについて「セットアップやチューニング、環境、イメージ、そんなものはもう気にしないでいい。Fargateはとにかくワークロードを起動することだけに注力したユーザー体験だ。未来はFargateで加速する」とアピール。師匠であるヴォーガスCTOが力説した「機能、ジョブ、コンテナ、ワークロードを第一義に考える。とにかく小さな単位でサービスを考えること」というマイクロサービスの設計思想を改めて振り返り、舞台を降りた。
この連載の記事
-
第8回
デジタル
百人百様の楽しみ方だったre:Invent 2017、横浜で振り返る -
第7回
クラウド
AWSのジェフ・バー氏に聞いた「ML」「ベアメタル」「マルチリージョン」 -
第6回
クラウド
オフィス向けAlexaやAWS Cloud9発表 LambdaはGoサポートへ -
第5回
クラウド
ディープラーニング用カメラも投入!AWS、機械学習とIoTのサービス強化 -
第4回
クラウド
AWSのジャシーCEOが名曲のフレーズに込めた思いと信念 -
第3回
クラウド
AWS、ベアメタルのEC2インスタンスを提供開始 -
第2回
クラウド
ラスベガスなう!巨大な巨大なAWS re:Invent 2017スタート -
第1回
トピックス
VRやAR、3Dアプリを簡単に作れる「Amazon Sumerian」発表 -
クラウド
新発表の洪水!AWS re:Invent 2017レポート - この連載の一覧へ